日本の「はやぶさ2」が小惑星を銃撃して穴を掘る - TechCrunch Japan
打ち上げあり、テストあり、軌道確保ありで忙しかった4月4日の宇宙に、今度は宇宙銃で小惑星を撃ってクレーターを作り、その中を調べるという遠隔探査が始まる。それを ...
(出典:TechCrunch Japan)


はやぶさ2、小惑星探査機「はやぶさ」(第20号科学衛星MUSES-C)の後継機として宇宙航空研究開発機構 (JAXA) で開発れた小惑星探査機である。地球近傍小惑星 「リュウグウ」への着陸およびサンプルリターンが計画れている。「はやぶさ2」という名称探査機を用いる小惑星探査プロジェクト名にも使われている。
50キロバイト (7,374 語) - 2019年4月5日 (金) 08:42



(出典 news.tv-asahi.co.jp)


ブログ管理人より

こういう地道な行動が後々大きな実績につながってゆくのでしょうね。


1 しじみ ★ :2019/04/05(金) 17:12:12.25 ID:CAP_USER.net

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、探査機はやぶさ2が世界初となる小惑星にクレーターを作る衝突実験に成功したと発表した。はやぶさ2は同日午前、小惑星リュウグウへ衝突装置をぶつける実験に挑んだ。はやぶさ2から分離された小型カメラが撮影した画像が地球へ届き、リュウグウの表面から岩石などが砕けたとみられる物質が飛び散る様子が写っていたという。

 はやぶさ2は2月にリュウグウへの着陸に成功し、表面の物質を採取できたとみられており、それに続く快挙となる。

 はやぶさ2は5日午前11時ごろに衝突装置、続いて小型カメラを分離し、爆発の影響から身を守るため、リュウグウの裏側へ退避した。衝突装置にはタイマーが付いており、分離から40分後に爆発し、ソフトボール大の銅のかたまりをリュウグウ表面へぶつけた。JAXAによると、退避は計画通り実施され、探査機の状態は正常だという。

 小型カメラは、はやぶさ2から分離された後、リュウグウから約1キロ離れた宇宙空間に浮かんだ状態で、衝突装置が爆発し、銅のかたまりがリュウグウ表面に衝突する様子を1秒に1枚のペースで撮影した。分離後は、カメラの方向やシャッターを切るタイミングなどは調節できないため、衝突の様子を撮影することは難易度が高いとみられていた。カメラには、リアルタイムでデータを送信するためのアナログカメラと、科学的な分析のため宇宙での衝突実験をより鮮明に記録するデジタルカメラの2台が搭載されていた。


(出典 news.mynavi.jp)


(出典 news.mynavi.jp)

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190405/k00/00m/040/205000c


続きはこちら