【常に開放したら?】避難場所開かず、自治体の限界
避難場所開かず 自治体の限界 | 2018/10/21(日) - Yahoo!ニュース https://t.co/1JwItNOxUQ @YahooNewsTopics
— みぃ猫 (@Ribboncat7) 2018年10月21日
ザックリとした内容ですが・・・
住民、仕組み知らなかった/市、防犯上周知に消極的
札幌市が「指定緊急避難場所」とする298の市立小中学校で、災害の際、職員到着前でも住民が逃げ込めるよう、暗証番号を打ち込んで鍵を取り出すキーボックスが配置されているにもかかわらず、9月6日未明の胆振東部地震直後に活用されたのは3校にとどまることが分かった。市の周知不足のためだが、防犯上の懸念から広報には消極的で、専門家は「町内会などに番号を知らせておくべきだ」と指摘している。
(出典元:北海道新聞)
ブログ管理人より
せっかくの緊急避難所なんだから、常に開放しておいた方が
いいんじゃないでしょうかね?
金銭的なものは置かなければ問題ないのではと
思いますけどね。
防犯上の観点から暗号キーを広報出来ないなんて最初からわかっている事。
— anasazi51 (@Anasazi51) 2018年10月21日
避難所暗号キーを全所共通化してから指定管理者(自治体職員)を複数人選び定期的に替えれば済む話。
不作為の言い訳をする前に奉仕者としての公務員という立場を職員に徹底させる事だよ。
難しい問題だが、水防にしろ地震にしろ自分の住む地域は自分で守る、という意識が必要なんだろうな。イニシャルランニングは行政、OPは地域住民としたいが、OPできる人がいないか・・。→避難場所開かず 自治体の限界 | 2018/10/21(日) - Yahoo!ニュース https://t.co/9v61ugqNgI @YahooNewsTopics
— T.Matsumoto (@buinnx) 2018年10月21日
【北海道地震の被災地で少年野球】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年10月21日
先月の地震で被害を受けた北海道の安平町で少年野球大会が開かれ、避難所で生活を続けている子どもたちも元気なプレーを見せていました。 https://t.co/Osk29Kax7O
地理好きそうな人がフォローしてきてくれてるのに最近全然そういうツイートしてなくて申し訳ないからちょっと前に暇つぶしに作った避難所マップ貼っておこう pic.twitter.com/QcIIvbfQly
— 是政 (@koremasakai) 2018年10月20日
掃除中の避難場所 pic.twitter.com/JftNo5PXnB
— ヨボみ (@Mano_Stephanie) 2018年10月21日
【奥野ひかる】
— 奥野ひかる事務局 (@HikaruOffice) 2018年10月20日
【西日本豪雨】岡山県倉敷市真備町避難所ライブ
私が仮設ライブをするきっかけになった福島県南相馬市の被災農家さんとの出会い。
「プライド」
あきらめない。
強く自分を信じてがんばる姿を見て歌詞を
かきました。 #西日本豪雨 #岡山県倉敷市真備町 pic.twitter.com/bJ1Qvu3jrp
池川友一都議の夕方宣@町田駅
— 松村りょうすけ(亮佑) (@akahigepapa) 2018年10月19日
本人より大きな「畳ポスター」と
今日届いたばかりの「体育館エアコン実績ポスター」を出して
田中市議、勝手連のお母さんらと。
都議会で勝ち取った、体育館のエアコン設置は、子どもたちの熱中症対策、災害時の避難所の改善など、大事な意義あり。
街頭の注目度大?? pic.twitter.com/5AHMSUjWnE
【#北海道胆振東部地震 被災地・厚真町を訪問しました??①】
— レバンガ北海道 (@levangakousiki) 2018年10月18日
本日、#千葉ジェッツ #島田慎二 社長と #レバンガ北海道 #折茂武彦 選手兼社長と #レバード が、#北海道胆振東部地震 で被害の大きかった厚真町を訪問、宮坂厚真町長にご挨拶し、避難所を訪問させていただき、被災地の現状を伺いました。 pic.twitter.com/N9FRxT2kmU
北海道胆振東部地震で甚大な被害のあった厚真町を被災地訪問し、支援物資をお届けしてきました。山林の4割が大小問わず山崩れ、寒くなる避難所、町の職員やボランティアの尽力…。宮坂町長はこの地で起こっている事実を広く伝えて欲しいと言っておりました。出来ることを出来る人が出来るだけ。 pic.twitter.com/7NYicLGxFt
— 島田 慎二 (@SHIMADASHINJI) 2018年10月18日
??緊急速報??
— ひじき (@3nyanHMM) 2018年10月17日
??工事再開??
さきほど帰宅すると、地下タンク撤去工事が??
にゃんと夕方5時頃から始まってたらしく…
もずくがまた行方不明に????
前回の避難場所を確認すると無事に発見??
すぐに救出を試みたものの手が届かず??あまりの狭さにレスキュー断念?????? pic.twitter.com/GjcH3E0XDr
左フィリピンの避難所、右日本の避難所。この差ってなんだ! pic.twitter.com/jpfAqLKcwu
— 山本健次 (@TQqzLv9JpOcJlJ6) 2018年10月16日
それ、日本に悪いイメージを植え付けるための印象操作らしいですよ。
— ふらんそあ (@ame_log) 2018年10月16日
左の図は、一部のみです。フィリピンもほとんどの被災地が右のような避難所らしいですよ
2019/03/08時点の人気記事をご紹介
・【因果応報か】闇金ウシジマくん、最悪の最終回で完結
・【訃報】吉本新喜劇往年のマドンナ、山田スミ子さん逝去
・【プロとして騙される演技を】斎藤洋介さん、オレオレ詐欺で寿命縮まる
・【徹底分析】ニコ動は既にオワコンなのか?
・【中途半端】東京マラソン、途中棄権の大迫「寒く体動かなくなった」
・【これは犯罪やろ】ブラクラURLを掲示板に貼っただけで補導
・【横領したカネで?】ゴーン被告、10億円納付であっさり保釈か
・【チキンレース失敗か】KFCに車突入し二人が重軽傷、容疑者を逮捕!
・【明らかな営業妨害か】ちゅ~るの塩分濃度が高くて猫が腎不全に?!
・【スタイル抜群で骨抜き確定】乃木坂46生田絵梨花、ランジェリー姿をついに解禁!
コメント
コメントする