【目標は帰還率100%】災害時に「伝書バト」を活用する動き
![]() | 伝書バトを災害時に活用 「異能」高校生が研究進める 自宅で100匹飼育 …中嶌君は最終選考通過者11人のうちの一人。伝書バトを災害時に活用する方法を追求している。(中田宗孝)伝書バトは昭和40年代まで、新聞社などで遠隔地から… (出典:社会(高校生新聞オンライン)) |
【災害時に伝書バト 高校生研究】https://t.co/prxD9TppVc
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年2月28日
山梨県内の学校に通う高校1年生は伝書バトを災害時に活用する方法を追求している。「100%帰ってくるハトを育てる。そのハトたちを災害時に役立てたい」と語る。
た。特に僻地医療で血清や薬品等の運び手として重要な役を担った。伝書鳩が迷って戻れなくなったり、猛禽類などに襲われて命を落とすこともあったため、通信目的を確実に果たせるよう、同じ通信文を複数の伝書鳩に持たせて放されることも多かった。伝書鳩(レース鳩)は上述の通り1000km以上離れた地点から戻ること 12キロバイト (1,681 語) - 2018年10月22日 (月) 14:02 |
スマホなどインターネットが普及してもなお
災害時のようなときには
ITに頼らない手段が有効なのは確かなようで
伝書バトについても納得できますよね。
高校一年生にして災害時の事を自分で考え、実際に自分で行動している
— ?????(??????????)????? (@Baystars_Rider) 2019年2月28日
ここがまず素晴らしい
地震が起きるとネットが死ぬからNHKは必要だ!とか言う人がいるんですが、地震でテレビラジオぶっ壊れたらどうすんねん、といつも思っています。
— よしだ@底辺SE?? (@goodda_goodo) 2019年2月28日
結局、災害時はこういったアナログなソリューションが確実ですね。
忍者か。良い考えだ。頑張れ??
— テット (@tetto2018) 2019年2月28日
停電したらアナログで勝負するしかない??
— ゴールドフラワー (@l9eia1FOrG5BbYS) 2019年2月28日
素晴らしい青春のひとつとなりそうですね☆彡
— 浜中ごときが… (@Hamanaka0414) 2019年2月28日
こういう題材の #高校演劇 を観てみたいものです??
と いいますか…
僕は、仲間の鳩に情報を託し 途中で力尽きる 老鳩の役とか やりたいくらいだ!!?? #青春#演劇
あなろぐにゃら狼煙や光や手旗もいいにゃ~ (ФωФ)
— からす (@KaRaSu0) 2019年2月28日
昔の新聞社の緊急情報伝達を再現するのかあ、なるほど??
— 超時空電王犬???? (@bettertomo_go06) 2019年2月28日
停電したら電子機器使えないからなあ
ノアが鳩を放ち、帰って来なかったので陸が近く助かったことを確信した場面と逆で複雑だな
— にゃお! (@miko_miko_nurse) 2019年2月28日
この時代に?と思いそうだが、本当はこういうのをやっていかないといざという時に困りそう。
— 九龍 (@bud30313289) 2019年2月28日
伝書鳩以外にも、役に立つアナログなことができる人を増やしておかないといけないのかも。
この高校生頼もしいなあ。
がんばって欲しい!
大きな地震が起きると地磁気が狂うから、伝書鳩が確実に目的地に到着できる確約が取れなくなりますよ。 とりあえず一番確実なのは…のろしだね。
— とむ@岩手 (@toms_iwate) 2019年2月28日
アナログな方法だが侮れない。
— 川尻裕也/ナオスケ@MJ&政治民 (@soen_oo) 2019年2月28日
はとはとんでもない研究にまきこまれたとおもっているぞ
— kuman217 (@kuman217) 2019年2月28日
2019/03/25時点の人気記事をご紹介
・【因果応報か】闇金ウシジマくん、最悪の最終回で完結
・【訃報】吉本新喜劇往年のマドンナ、山田スミ子さん逝去
・【マジで?】キムタクの娘kokiが身長をサバ読み
・【徹底分析】ニコ動は既にオワコンなのか?
・【辻ちゃんと違って賞賛】後藤真希さん、夫とのラブラブキス写真公開!
・【これは犯罪やろ】ブラクラURLを掲示板に貼っただけで補導
・【スタイル抜群で骨抜き確定】乃木坂46生田絵梨花、ランジェリー姿をついに解禁!
・【体質改善が急務】北杜市でのいじめ、市教委は開示拒否
・【プロとして騙される演技を】斎藤洋介さん、オレオレ詐欺で寿命縮まる
・【理不尽過ぎる】保育園駐車場で1歳児はねられ死亡
コメント
コメントする