食パン袋とめるアレ、名前知ってる? 国内唯一の会社が年30億個製造 - withnews(ウィズニュース) ツイッターで人気のハッシュタグ「#世界一いらない報告をする見た人もやる」。その投稿の一つに、食パンの袋についている白や水色の留め具の名前を紹介するものがありま ... (出典:withnews(ウィズニュース)) |
バッグ・クロージャーは、食パン等の袋を留めるプラスチック製の留め具である。 アメリカ合衆国のクイック・ロック(Kwik Lok)社の創業者であるフロイド・パクストン(Floyd Paxton)が発明した製品で、米国で特許を取得している。日本では日本法人のクイック・ロック・ジャパン株式会社のみが製造している。 2キロバイト (207 語) - 2018年7月25日 (水) 02:16 |
パン袋のアレですが、名前があろうとは知る由もなかったです。
しかし、埼玉産で唯一だというのがさらにびっくりでした!
食パン袋の留め具、埼玉産 国内で唯一、年間30億個
パン袋以外の用途も増えている「バッグクロージャー」
(出典 www.sankei.com)
(出典 www.sankei.com)
http://www.sankei.com/photo/story/news/160625/sty1606250015-n1.html
誰もが知っている、食パンの袋を閉じる四角い留め具-。
名前を「バッグクロージャー」というが、国内で唯一、
埼玉県川口市の企業が製造販売していることは知られていない。
年間製造数は約30億個。近年はパン袋以外の用途や、海外輸出も増えているという。
同社は、留め具を考案した米国企業「クイック・ロック・コーポレーション」の日本法人で、1983年設立。国内では青色など7色を製造販売しており、大手製パンメーカーが主な取引先だ。
留め具類は、バッグクロージャーだけでなく多種多様で、メーカー間の競争は厳しいという。同社が展示会などで売り込みに力を入れた結果、パン袋だけでなく、ところてんや卵豆腐といった加工食品や、袋詰め菓子の包装にも使われるようになった。
商品説明などを印刷した広告付きの「ラベルクロージャー」も好評だ。
長野県のJA須高では2002年から新品種のブドウのパッケージに採用している。
>>1
いらないから廃止にして少しでもパンを安くしろ
>>1
さいたまではバッグクロージャーが通貨として用いられてるって聞いた
>>1
だからなに?
それ邪魔。燃えるゴミなのか燃えないゴミなのか毎度悩む。
>>2
そんなことで人生を無駄にするな
自治体の区分がおかしいと思え
>>2
プラスチックリサイクルだろ。
燃える燃えないを気にする必要がない
悩むようなものはどうせ大体燃える
>>5
燃える燃えないで言えば、みんな燃えるんだよ
問題にしているのは
「燃やしていいか、燃やしてはダメか」
ということ
自治体によって、炉の能力が異なるから、
ルールが異なるんだ
環境省の怠慢でもある
>>37
燃えるゴミとプラゴミ別々に回収して同じ焼却炉で燃やしてるうちの自治体はアホだと思う
分別の手間とか燃やすなら意味ないだろう
>>46
だから分別しないで燃えるゴミの日にしかゴミは出さない
靴はいつ捨てればいいんだ…
>>79
> 靴はいつ捨てればいいんだ…
靴は「燃える靴の日」に棄てて下さい
>>79
燃やしてるなら燃えるゴミでしょ
重ねて潰してガムテで巻いて新聞紙で包めば半透明のゴミ袋でもわからない
人は記憶型と思考型に大別できる
なんで付いてるのかが解らない
使ったことがない
>>7
製造過程で使いやすいんだろ
>>7の続き
食品の付属品で要らない物
・バッグクロージャー
・納豆のタレ
・500ml以上のパック飲料に付いてくるストロー
>>22
納豆のたれを不要とか言う馬鹿初めて見た
>>22
納豆のタレとストロー必要だけど
>>32
納豆にストローはいらないだろ
>>22
クロージャーは不要だろうけど
納豆のタレは、そのメーカーの売れ行きを左右する重要なアイテムなはず
ストローは、女性用なんじゃね?
ギターのピックない時に使ってたわ
>>8
弦に引っかかりそうだけど
今度やってみる^^
コインとか厚紙とか
色々試すと面白いよね
>>8
ギターストラップが外れるのを防止することもできるぞ
プラスチックゴミにポイッとしてるわ
お前らこれから俺ら埼玉県人には道をあけ、土下座で迎えるように
>>11
さいたまんぞう
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠ ノ
丶 |
ノ |
| / ̄ ̄ ̄ ̄\. |
| / ヽ |
| | | |
| | | |
| | | |
/ .| | /
ヽ \_/| |\_/ ヽヘ
| / \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>14
これを見に来たw
>>14
kwsk!!
>>14
こんなくだらねーAAまで作るのかw
年商書いてないけど
一個一円で売れるわけないし利は薄そうだな
>>23
むしろ薄利だから何処も手を出さないとか?
(シェア100%でやっとこ利益が出る)
作ってる人達には申し訳ないが
これちゃんと密閉できないからあまり好きじゃない
もっと実用的なの作れそうな気がするけどな
>>34
先日発明の本を読んだが
そういう事いいながら各種日用品の改良版を特許申請してくるやつが
毎年30万人くらいいるとか
>>83
そこまで完全に密封する必要あるのか?
冷蔵庫に入れとけば大して変わらないんじゃないか?
焼きそばの赤いワイヤーもいらないだろ。
>>42
ねじりっこって呼べよ
製造原価は12銭で、22銭で販売
利益は10銭@で利益は年間3億円って感じかな
>>43
5個で1円は高いな
製造原価はもっと低いんじゃないかな
>>53
本気で書いてるわけじゃないよ・・・ね?
>>57
こんなの消費者は必要ないだろ。
納豆は醤油かけたほうが旨いだろ…。
付属のタレは甘すぎ。
>>47
旅先で食うとき便利だろ
>>47
卵黄入れるときは醤油だけど、納豆だけならタレ使う
あの甘味が納豆のエグみをやわらげて美味しいと思う
埼玉名物100万石まんじゅうの形も、
新しくこれにしてはどうか
>>49
いつの間に石高が10倍になったんだよ、埼玉
>>49
大大名じゃん
すげぇ
天下狙おうぜ( ・`ω・´)
金のつぶの卵醤油タレってどうよ?
>>59
あれ大好き!
今も冷蔵庫に入ってるわ
これを使ってコード整頓できることに気付く人ってセンスあるよな。
>>64
角が尖ってるからコード傷みそうと思ってふつうは思いついて2秒で断念する。
海外メーカーの製品なんだな。どうりで工作が粗いと思った。
>>64
100均のツイストケーブルタイのが使いやすいというか、
何袋パン食って集める気だよ
>>66
すパンこーる!
>>66
プラスチックは着心地悪いだろ。
独占なんやw
>>71
独禁法にひっかからないのか心配しちゃうよね
あーあれうざいね。いつもいらねーと思う。
アレは要らない、袋がすでに密閉されてるのに
ウインナーの袋も密閉されてるのに、わざわざテープで縛るなよ
世間が景気良くなってもパンが飛ぶようになるわけじゃなく
パチンコ台のハンドル固定によく使ってるわ
以前の海物語のハンドル固定には重宝した
俺らが会社起こすならこの留め具だな
縁が尖ってるのがいかにも米国考案って感じw
あれ繰り返し使うためのものだったのか、最初開けたらすぐ捨ててたわw
あまったら洗濯バサミでとめてる
2019/03/25時点の人気記事をご紹介
・【因果応報か】闇金ウシジマくん、最悪の最終回で完結
・【訃報】吉本新喜劇往年のマドンナ、山田スミ子さん逝去
・【マジで?】キムタクの娘kokiが身長をサバ読み
・【徹底分析】ニコ動は既にオワコンなのか?
・【辻ちゃんと違って賞賛】後藤真希さん、夫とのラブラブキス写真公開!
・【これは犯罪やろ】ブラクラURLを掲示板に貼っただけで補導
・【スタイル抜群で骨抜き確定】乃木坂46生田絵梨花、ランジェリー姿をついに解禁!
・【体質改善が急務】北杜市でのいじめ、市教委は開示拒否
・【プロとして騙される演技を】斎藤洋介さん、オレオレ詐欺で寿命縮まる
・【理不尽過ぎる】保育園駐車場で1歳児はねられ死亡
コメント
コメントする