【怪しいメールは削除】ランサムウェアに感染したら、再起動はしない


情報セキュリティ > マルウェア > ランサムウェア ランサムウェア(英語: Ransomware)とは、マルウェアの一種である。これに感染したコンピュータは、利用者のシステムへのアクセスを制限する。この制限を解除するため、被害者がマルウェアの作者に身代金(ransom、ランサム
33キロバイト (4,284 語) - 2019年8月14日 (水) 04:31



(出典 news.mynavi.jp)


ランサムウェアとは

(出典 Youtube)


忙しい人のために要約すると

▲Fossbytesは11月6日(米国時間)、「Don't Reboot Your PC After A Ransomware Attack, Warn Experts」において、ランサムウェアに感染した場合はPCを再起動しないようにと伝えた。
▲セキュリティ研究者らのアドバイスを引用する形で、ランサムウェア感染後にPCを再起動すると状況がより悪化すると指摘している。


ブログ管理人より

怪しいメールの添付ファイルを開いたり、本文中のURLには決してクリックしたりしてはいけません。日ごろから意識していないと好奇心でうっかりやっちゃいそうになりそうですが、注意が必要です。



人気記事をご紹介
【自腹で楽しんでくれ】共産党 首相主催「桜を見る会」を批判
【バッハ会長頼む!】最悪の場合「東京開催」剥奪も!?
【価値観それぞれ】「なでしこ寿司」のSNS投稿が話題に
【教育水準低すぎ】臨時講師が2教諭から暴言・暴力 姫路市教委が調査せず
【また神戸か】「素人」をバールで半殺しにした神戸集団リンチの一部始終
【池袋暴走事故】飯塚元院長を来週にも書類送検へ
【本末転倒だろ】「セコム」社員が高級腕時計盗み転売
【プライベート視察】玉川徹氏「(森田知事の)手が震えていたことがすべて」
【セブンイレブン】バイト学生「商品は神だが本部はクソ」
【舛添と同じ】森田知事 台風被害で「公用車で別荘」疑惑
【芸能】藤田ニコル、イヤな想い出のチュー「キツかった」