![]() | れいわ新選組「131人擁立も」 次期衆院選へ和戦両様 れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選に「100~131人の公認候補を擁立する」と掲げ始めた。他の野党をけん制し、消費税率5%への減税を柱にした野党… (出典:政治(共同通信)) |
れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党。山本太郎が2019年4月1日に設立した。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出た事と、幕末に活動した新撰組に由来するが、「新撰組」でなく「新選組」としたことは「新しい時代に新しく選ばれる政党になる 66キロバイト (9,256 語) - 2019年12月28日 (土) 05:40 |
忙しい人のために要約すると
▲れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選に「100~131人の公認候補を擁立する」と掲げ始めた。他の野党をけん制し、消費税率5%への減税を柱にした野党共闘を促す狙いが透ける。
▲ただ、立憲民主党などは消費税減税に消極的なため、実際に大量擁立へ踏み切る選択肢も残す。和戦両様の構えだ。
▲れいわは初陣となった7月の参院選で比例代表2議席を獲得。11月に衆院選候補者の公募を始め、12月17日時点で376人が集まったという。
▲12月に公表した「候補者擁立内訳」では、比例東京ブロックは9~25人、南関東は15~25人と幅を持たせる一方、近畿は17人、九州は13人を示した。
(出典元:共同通信)
ブログ管理人より
立憲民主が共闘に弱腰なのでれいわが独自で選挙を臨むことになるだろう。枝野代表の発言を聞いていても、本気で政権交代をしようとは思えないのです。
▲れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選に「100~131人の公認候補を擁立する」と掲げ始めた。他の野党をけん制し、消費税率5%への減税を柱にした野党共闘を促す狙いが透ける。
▲ただ、立憲民主党などは消費税減税に消極的なため、実際に大量擁立へ踏み切る選択肢も残す。和戦両様の構えだ。
▲れいわは初陣となった7月の参院選で比例代表2議席を獲得。11月に衆院選候補者の公募を始め、12月17日時点で376人が集まったという。
▲12月に公表した「候補者擁立内訳」では、比例東京ブロックは9~25人、南関東は15~25人と幅を持たせる一方、近畿は17人、九州は13人を示した。
(出典元:共同通信)
ブログ管理人より
立憲民主が共闘に弱腰なのでれいわが独自で選挙を臨むことになるだろう。枝野代表の発言を聞いていても、本気で政権交代をしようとは思えないのです。
れいわ新選組「131人擁立も」 - 次期衆院選へ和戦両様https://t.co/QMGakkzPrK
— 共同通信公式 (@kyodo_official) December 29, 2019
私はれいわ新選組が次期衆院選で二桁議席を取れる予測ができません。
— K@千葉県良いところ (@naritanomirai) December 28, 2019
なぜなら、れいわ新選組が山本太郎氏のワンマンチームだからです。
先の参院選でれいわに投票した220万人のほとんどは、山本太郎氏の当選を期待した人です。
山本太郎氏以外の顔が見えない限り、選挙区で他の人は当選しないでしょう
.小沢さん。山本太郎のれいわ新選組と、鳩山さんの共和党と協力して、野党統一を果たし、安倍政権を倒し政権交代を起こして下さい。
— 電池別会社2 (@3kciDj9POTNYQPa) December 27, 2019
小沢一郎氏「次期衆院選で安倍政権終わらせる」 政権奪還へ「野党一つになる」 - 毎日新聞 https://t.co/fyGXnvm7ZT
立憲枝野代表が消費税5%の旗を立てる気はさらさらなさそうなので、れいわ新選組は独自の選挙戦になりそうです。でも山本太郎さんは、次期衆院選では前自由党のみなさんの選挙区にはれいわの候補は立てず、全力で応援すると思いますね??
— いりちゃん:花と月に魅せられて???? (@irityan0316) December 27, 2019
れいわ新選組、宮崎3選挙区にどうなっているのか????#れいわ新選組 #山本太郎#衆議院議員総選挙#宮崎
— つばめ600号@頑張れ??北陸新幹線 (@5020TSUBAME) December 25, 2019
次期衆院選、県内3野党すみ分け 全3区候補擁立で一致(宮崎日日新聞) https://t.co/foA3ubP574
ブログ管理人より
私は地元が宮崎ですが、自民党がかなり強いところなので、今回は見送られそうな気がしますね。もう少し認知度があればいいのですが、今年10月中旬にあった宮崎市内での街頭記者会見では多めではありましたが、それでも他県に比べると、人の集まり具合は少ない方でしたからね。
私は地元が宮崎ですが、自民党がかなり強いところなので、今回は見送られそうな気がしますね。もう少し認知度があればいいのですが、今年10月中旬にあった宮崎市内での街頭記者会見では多めではありましたが、それでも他県に比べると、人の集まり具合は少ない方でしたからね。
コメント
コメントする