![]() | コンビニ「時短」2019年の日本揺るがすが... 起点のセブンは大みそかで「契約解除」 …コンビニ加盟店、「家族経営」が一般的 セブン-イレブンの加盟店オーナー、松本実敏さんは今年2月に自主的に時短営業を始めた。2018年5月に妻をガンで亡… (出典:経済総合(J-CASTニュース)) |
コンビニエンスストア (営業時間の節) 営業の在り方について方向性を決める。ローソンは加盟店に対し24時間営業を求めない契約を認めており、2019年10月1日時点で98店舗が時短営業に移行していることも明らかにした。2019年10月21日セブン-イレブン・ジャパンはフランチャイズ加盟店の時短営業を本格的に実施すると発表。時短営業 147キロバイト (22,964 語) - 2019年12月22日 (日) 07:48 |
▲セブンイレブン・ジャパンは31日午前0時に、大阪府東大阪市の加盟店オーナーと結んだフランチャイズ契約を解除した。
▲この店のオーナーは、今年2月に本部の同意を得ずに営業時間の短縮に踏み切り、コンビニ業界が24時間営業を見直す動きが広がるきっかけとなった。
▲契約を解除されると、セブンの商品の仕入れができなくなるという。オーナーは31日と元日は休業し、2日から独自に営業を始める意向を示している。
▲30日夜、取材に対し「(本部の対応は)不服なので、訴訟で争いたい」と話した。
(出典元:読売新聞)
ブログ管理人より
2019年はまさにコンビニの時短営業で揺れた年だった気がします。24時間営業の終焉を感じさせますね。政治でこういう問題を改善しないと日本はさらに悪化します。
セブンイレブン、時短営業で24時間営業の困難さを可視化し、訴えてきたオーナーに契約解除を通告。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) December 29, 2019
クレームが多いのが理由というが、ならば経営形態を含めどう対応すべきか知恵を絞るのが、フランチャイザーの役割であるはず。
モノ言えばこうなるという見せしめはやめよ。https://t.co/QCKsQUsMOv
オーナーは店を明け渡さず、1月2日から独自に営業を続けるといいます。https://t.co/9rBZC8NM0J
— 毎日新聞 (@mainichi) December 30, 2019
【突然】本部振り切り時短営業で注目のセブン店主に解雇通知、理由「日本一クレームが多いから」 大阪https://t.co/VjeK4jSPom
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 23, 2019
本部から連絡があり、契約解除の通知が渡されたという。苦情の多さや、店主が社長に対してTwitterで悪口を言ったことが原因とのこと。 pic.twitter.com/ci8tda7Hmk
【時短店 セブンが契約解除へ】https://t.co/brhMsob9hL
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 29, 2019
セブン―イレブン・ジャパンは、自主的に時短営業をしていた大阪府東大阪市のオーナーに対し、予定通り31日付でフランチャイズ契約を解除すると通告した。オーナーが明らかにした。
【セブンと時短店 法廷闘争に】https://t.co/j0U5FSD7mY
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 29, 2019
セブン-イレブンが、自主的に時短営業をしていたオーナーと契約解除へ。店主側は年明けも営業を続けて裁判でも争う方針。コンビニの「脱24時間営業」の流れをつくった店主と同社の対立は、法廷闘争に移る見込み。
そもそも24時間営業を事実上強制している時点でオーナーの労働者性を認めるべきだし、そうしないなら時短営業も加盟店の裁量に任せるべきで、この契約解除は不当であるとしか言いようがない。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) December 30, 2019
セブン‐イレブン、時短営業で加盟店の契約解除へ https://t.co/eou1CByDBm
契約解除ーーこれがセブン本部のやり方?コンビニ関連ユニオン2019年12月31日 ? 事態は急変しました。マスコミでも報じられましたが、時短営業、元日休業を強く要求していた東大阪南上小阪店・松本オーナーに、本部は「クレームが多い」という理由をこじつけて、契約解除を一方的に通告してきました。 pic.twitter.com/qV7TuTaqrl
— 合同労組レイバーユニオン福岡 (@kokutetsuman) December 31, 2019
この記事の通り
— みやびmama (@miyabi39mama) December 30, 2019
松本オーナーのTwitterは
本部に対する暴言が多かった
お客様からのクレームは多発
バイトに対しても、不当な扱いをしていたようで、近畿大が近隣にあるのに
バイトが集まらず人手不足に
契約解除されるのは当然ですね
時短営業とか関係ないです https://t.co/jdR3Wj56ca
『セブンイレブン』の横暴さは目に余る。不買運動が最も効果的だ。
— 梵 (@ombon8) December 30, 2019
時短営業のオーナーと契約解除決定 セブン-イレブン・ジャパン (ABCニュース) - ニュースパス https://t.co/6FuHleqDvy
セブン“時短営業”認めず 加盟店に契約解除通告
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) December 29, 2019
自主的に時短営業していた大阪・東大阪市のセブン-イレブンの加盟店が、本部から、あらためて契約解除を言い渡された。https://t.co/ff2CViy1YP#FNN pic.twitter.com/hyDPjXAtoN
コンビニ本部のロイヤリティ搾取により、7割の契約者が夕方~朝まで月360時間働いて、僅かな利益を捻出しています。なので、死ぬか5年経ったら辞退者が続出しています。この事は広報されません。
— dai (@dfg789) December 24, 2019
この問題に立ち向かい、広報してくれた東大阪のオーナー様に、私は感謝しますhttps://t.co/7nGB5WPWX4
「この時期に契約解除の通告をしたのは、元日休業を阻止するためでしょう。本来は時短営業や元日休業を理由に契約解除したかったが、それをやればマスコミから批判されるので、クレームを理由にしたわけでしょうね」https://t.co/WilljUzGhG
— 京都デモ情報 (@demokyoto) December 27, 2019
セブン契約解除店が営業終了
— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) December 30, 2019
独自営業続け訴訟検討
(日刊スポーツ)
松本オーナー、セブンとしての営業終了
仲間が駆けつけ、花束を手渡し、
「あんたのおかげて、時短営業に踏み切れた」 と、
感謝とねぎらい
ことのほか清々しい表情の松本さん
悔しいが、闘いは続くhttps://t.co/K8QrxynQPS
時短営業をしていたセブンのオーナーが契約解除に。世の中には色々なルールがあってそれを守ることで成り立っている。俺がルールブックだと言ったプロ野球の審判がいたが、それぞれが勝手なことをやり始めたらチームプレイのチェーン店ビジネスは成り立たない、ダダっ子の偏屈店主を持ち上げるメディア
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) December 30, 2019
自主的に時短営業を続けていたセブン―イレブン東大阪南上小阪店が契約上最後の営業を終え、閉店しました。31日と元日は休業し、1月2日から独自に営業を続けます。https://t.co/9rBZC8NM0J
— 毎日新聞 (@mainichi) December 30, 2019
コメント
コメントする