「例えば、《『Twitter上の会話を、普通のリアルのように一定の礼節を持ってやっていただければ』という河野太郎さんの、リアルでの礼節がこちら↓》と前置きされた上で、外務大臣時代に定例会見で記者からロシア関連の質問をされた際、『次の質問どうぞ』を繰り返し、うすら笑いを浮かべてすべての回答を拒否。共同通信社の記者から『なんで質問に、〝次の質問どうぞ〟と言うんですか?』とたしなめられても、『次の質問どうぞ』と答える動画を投稿されてしまったのです」(ネットメディア編集者)
(出典元:ニフティニュース)
ブログ管理人より
そろそろ、国民が自民党をブロックする時期に来ているんではないだろうか?自民党とかいう悪党を終わらせるにはそれしかないだろう。選挙で審判を下すしか方法はない。
河野太郎氏の評価が高まる今この会見は、多くの人が見るべき
— Monaka (@teruko1206) September 6, 2021
読売「ロシア側は立場の表明があります。反論しないのでしょうか?」
河野「次の質問をどうぞ」
共同「日露の発言バランスが協議にも影響があると思いますが、如何でしょうか?」
河野「次の質問をどうぞ」
pic.twitter.com/JGLMT6eMZx
記者に対する「次の質問どうぞ」連呼だけでなく、部下に対しても「はい次!」を連呼する河野太郎氏。自分の感情をコントロールできず、他人に適切な言葉で負の感情を伝えることが出来ないのだろう。幼児や一部の未成熟な成人に見られる現象。適切な医療措置が必要だと思う。pic.twitter.com/JhW35AD4CF
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) September 10, 2021
“河野太郎氏、立候補表明”
— 但馬問屋 (@wanpakuten) September 10, 2021
ぬくもりのある社会を…
河野氏
「私は保守主義とは、度量の広い、中庸な温かいものだと思っております」
そんなアナタが、「次の質問どうぞ」と記者の質問を徹底拒否。
そんなアナタが、批判的なアカウントを次から次へとブロック。 pic.twitter.com/3x7AQhyTWy
記者の問いには「次の質問どうぞ」で無視。ツイッターの国民の声は次々とブロック。そんな河野太郎が目指すのは、「皆さんの思い」を受け止める政治なんだって。 pic.twitter.com/1ax7U4ljIP
— 適菜収bot(新刊『思想の免疫力』中野剛志さんとの対談。https://amzn.to/2VBOP7 (@tekina_osamu) September 10, 2021
総裁選出馬の意向を固めた河野太郎氏。自身のツイッターでは都合の悪い意見をブロック、外相時代にはロシアとの平和条約を問われて「次の質問どうぞ」を連発するなど、ひと皮むけば異論を許さない“悪太郎”が本性です。総理になれば“説明しない政治”の延命につながりかねません #日刊ゲンダイDIGITAL pic.twitter.com/gvCyIOzUU5
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) September 6, 2021
河野太郎のブロックは、報道会見で記者の都合の悪い質問に対して「次の質問どうぞ」と言って質問に答えないスタイルと本質は同じ。
— ぷえ??わきまえるって美味しいの? (@pueteen) September 8, 2021
あれをTwitterでもやってますね??
どう見てもリーダーには不向き。
それどころか議員としても不向き。
コメント
コメントする