忙しい人のために要約すると
NHK放送を視聴できないよう加工したテレビを自宅に設置した東京都の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は2日付で、女性側の上告を退ける決定をした。女性勝訴とした一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした二審判決が確定した。
(出典元:時事通信)
ブログ管理人より
自分はNHKだけでなくテレビそのものを見なくなって15年以上になりますが、テレビを見なくなったことでツイッターから真実を得ることが出来た。NHK受信料って強制的に払わされる税金と同じ気がするのは自分だけではないだろう。そろそろ放送法を改正する時期ではないのか?
NHK放送を視聴できないよう加工したテレビを自宅に設置した東京都の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は2日付で、女性側の上告を退ける決定をした。女性勝訴とした一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした二審判決が確定した。
(出典元:時事通信)
ブログ管理人より
自分はNHKだけでなくテレビそのものを見なくなって15年以上になりますが、テレビを見なくなったことでツイッターから真実を得ることが出来た。NHK受信料って強制的に払わされる税金と同じ気がするのは自分だけではないだろう。そろそろ放送法を改正する時期ではないのか?
【NHK映らぬTVに契約義務 最高裁】https://t.co/LEqoVIzFx8
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 3, 2021
NHK放送を視聴できないよう加工したテレビを自宅に設置した東京都の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は2日付で、女性側の上告を退ける決定をした。
これでさらにテレビ離れ進むだろうね。
— カルマだよ (@sasya3345) December 3, 2021
なんでNHK映らないのに契約義務発生するか、説明と根拠を教えて欲しい
テレビ持ってなくても、しつこく訪問されるし、テレビないか確認のために部屋見せてくださいって言われるし、携帯にワンセグ機能あるんだったら払う義務あるとか言うし(ここまで、訪問員)、あと、将来的にはPCモニタがあったら払ってもらうようにするつもり(これは、NHK職員)とか言ってたよ。
— 猫と垂れ耳わんこ (@X3idPYCY0Ne05st) December 3, 2021
物理的に映らないのに義務って理解不能。
— chocomint (@smile3sunnydays) December 3, 2021
コメント
コメントする