「子に食べさせるため食事を抜いている」「生きていけない」困窮家庭の悲鳴。値上げの打撃で「冬を越せない」の声も
2022/11/29 BuzzFeed
コロナ禍で経済的に厳しい状況に陥ったひとり親などの困窮家庭が今、物価高騰でより苦しい状況に置かれています。
「子に食べさせるため親が食事を抜いている」「進学を諦めてもらった」
長びくコロナ禍の影響に加え、食費や光熱費の物価高騰が、困窮家庭の家計に重くのしかかっている。
こうした家庭を支援する団体「キッズドア」は11月28日、困窮子育て家庭へのアンケート結果を発表し、電気や暖房をつけないようにしたり、空腹をがまんしたりという深刻な状況が起こっていることを明らかにした。
「お金がなくてごはんが食べられないという状況」
「キッズドア」は、困窮子育て家庭やその子どもたちを支援するNPO法人。28日に厚労省で会見し、この「値上げの秋」に子どもたちが置かれている状況について説明。政府に対し、継続的な現金給付などを緊急提言した。
キッズドアは今月、普段から食糧支援などを通してサポートしている困窮子育て家庭に対し、値上げの影響についてオンラインで聞き、1846人から回答を得た。(調査期間:2022年11月11~16日)
回答者のうち、ほぼ全員が物価高騰により家計が厳しくなったと答えていた。(「とても厳しくなった」が74%、「やや厳しくなった」26%)
家計維持のために、84%が「食費」を減らし、その内容としては、63%が「肉・魚を減らした」(複数回答可)、50%が「野菜を減らした」、49%が「子どもに食べさせるために親の食事を減らしたり抜いたりしている」、17%が「朝ごはんを抜くようになった」と答えていた。
回答者の1日の平均的な食事回数では、子どもの68%が「3回」、13%が「2回」、0.2%が「1回」なのに対し、保護者では35%が「3回」、47%が「2回」、17%が「1回」という結果に。
※全文は図解つきでソースでご覧ください。
政府は追い打ちをかけるように、増税や新税増設だ。狂っている。不況のときに増税なんて海外どこを探しても日本だけだ。経済音痴じゃなくわざとやっている。国民の命と保身、どっちが大事なのかよく考えてみてくれ、政治家の皆さん。
(出典 @911justice911)
正義の見方
@911justice9114世代に渡る日本人成人に、月15万円のベーシックインカムを!
(出典 @tamino_itibun)
民の一分
@tamino_itibun我らの血税を喰いものにして、国会に船漕ぎに行っている貴族の先生方、あんた方の給与を返上せよ❗😡
(出典 @39pearl55)
パール。¶.¾ 🌟гл .-
@39pearl55親が食事を抜く…これはあるあるである。
(出典 @o5rwfLTHYSO7Xv1)
かぁちゃん
@o5rwfLTHYSO7Xv1国はどこまで国民のことを知っていますか?高いところから国民を見下ろして決めるのではなく、同じところまで下がってきてみてください
(出典 @TKMRPN)
たかみん🍩MZDAO🍩
@TKMRPNなんか、切ない。行政に届いてるのかな、この現状。
(出典 @wangon2010)
臥龍通信
@wangon2010防衛費の増額は、日本国内の貧困を解決してからね!武器より子供の食事だよ!壺自民~!
(出典 @yamato_zheng)
じょんちゃん@大いなる和
@yamato_zheng岸田の宝は、中国人などの外国人留学生。今もなお、外国人に違法な生活保護。日本を大切にしない政治家は、全員クビ!
(出典 @HsQz8z)
ひん
@HsQz8zこんな家庭があることを、政治家たちは恥じるべき。誰がそうさせてる?自分達のことしか考えてない自民党でしょう
(出典 @kentoraneko1)
一強 ・・・政治の腐敗⚠! 阻止
@kentoraneko1国会議員は全然身を切らないから温々な生活だ。いつまで我慢できるのか日本国民???
(出典 @tama_ecostyle)
Tama Eco Style 田巻 健朗
@tama_ecostyle日本人は何で⁉️ここまで貧乏になった‼️政治家は1人で何十億と税金で私腹を肥やしているのに😡💢
コメント
コメントする