https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7ff7d613057f17a883de50f124ea8621b1a70d
岸田首相「年間1兆円」大増税!過去最高税収でも増税!増税!に「所得倍増じゃなくて搾取倍増」
2022/12/9(金) 20:15配信 FLASH
12月8日、岸田文雄首相は防衛費増額の財源確保をめぐり、約1兆円を増税でまかなう意向を示した。
2023年度から5年間の防衛費総額を43兆円にする方針が決まっているが、2027年度以降は、毎年4兆円の追加財源が必要になる見込み。岸田首相は、政府与党政策懇談会で「約1兆円強は国民の税制でご協力をお願いしなければならない」と語った。
「来年度の国民の負担増はおこなわず、27年度に向け、複数年かけて段階的な実施を検討する」と表明。簡単に言えば、2023年から徐々に増税を進め、2027年以降、毎年1兆円ぶんを増税でまかなうということだ。
「物価高騰で国民の生活が苦しくなっていることもあり、家計を直撃する所得税や消費税の増税はおこなわない方針です。法人税を軸に、酒・たばこ税などが候補として検討されています」(経済担当記者)
2021年9月、自民党総裁選の討論会で「消費税は10年程度は上げるつもりはない」「すぐに増税で財政を埋めることは考えていない」と語っていた岸田首相。しかし、そんな発言はなかったとばかり、聞こえてくるのは「増税」の話ばかり。
「10月26日の政府税制調査会では、消費税や自動車税について議論がおこなわれ、将来的な消費増税と『道路利用税』といった自動車関連の増税を検討すべきとの意見が出ました。
12月半ばに発表される税制改正大綱では、贈与税・相続税の見直しがおこなわれ、“事実上の増税” が進む見込みです。
さらに、年金支給額の引き下げ、年金支払いの65歳までの延長、国民健康保険の2万円増額、年間1000円の『森林環境税』など、国民負担が増えることばかり。
その一方、当初掲げられていた『子育て予算の将来的な倍増』の検討は先送りされ、電気代は政府補助金を上回る値上げが懸念されている状況です」(同)
11月には2022年度の一般会計税収が68兆3500億円あまりと、過去最高を記録する見通しだと報じられたにもかかわらず、増税にこだわりつづける岸田首相。SNSでは大きな批判の声が寄せられている。
《「分配無くして成長なし」から随分と方向転換したな。貧乏人に分配を厚くする、北欧型のリベラル国家を目指そうとしていたように見えたが、貧乏人から搾取する方向に壮大に舵を切ったな》
《岸田よ、所得倍増はどうした 増税するなら搾取倍増じゃないか!》
《何がご協力をだよ お前等の給料やら手当ては削らないくせに、国民からはぶんどるのか》
《収入増えないところにまた増税 無駄を無くせば1兆ぐらいどうにでもなるだろ!》
《過去最高の税収なのに増税の話しか無く、更に年1兆円税収増を目指すという日本政府》
「亡くなった安倍晋三元首相は、2022年4月、防衛費の財源をめぐり、恒常的な借金を可能にするいわゆる『防衛国債』を発行すべきだと提唱しました。
今回の防衛費増額に関する話し合いでも、増税に反対する自民党議員たちが国債の話を持ち出していますが、議論は進んでいないようです。
むしろ、鈴木俊一財務大臣は、11月末の会見で『必ずしも国債ということにはつながらない』と、国債に関する意見を牽制するような発言もしています」(同)
すでに苦しい生活に、これ以上の負担を強いる岸田首相。増税について、国民を納得させられる理由を説明できるのか。
岸田首相「年間1兆円」大増税!過去最高税収でも増税!増税!に「所得倍増じゃなくて搾取倍増」
2022/12/9(金) 20:15配信 FLASH
12月8日、岸田文雄首相は防衛費増額の財源確保をめぐり、約1兆円を増税でまかなう意向を示した。
2023年度から5年間の防衛費総額を43兆円にする方針が決まっているが、2027年度以降は、毎年4兆円の追加財源が必要になる見込み。岸田首相は、政府与党政策懇談会で「約1兆円強は国民の税制でご協力をお願いしなければならない」と語った。
「来年度の国民の負担増はおこなわず、27年度に向け、複数年かけて段階的な実施を検討する」と表明。簡単に言えば、2023年から徐々に増税を進め、2027年以降、毎年1兆円ぶんを増税でまかなうということだ。
「物価高騰で国民の生活が苦しくなっていることもあり、家計を直撃する所得税や消費税の増税はおこなわない方針です。法人税を軸に、酒・たばこ税などが候補として検討されています」(経済担当記者)
2021年9月、自民党総裁選の討論会で「消費税は10年程度は上げるつもりはない」「すぐに増税で財政を埋めることは考えていない」と語っていた岸田首相。しかし、そんな発言はなかったとばかり、聞こえてくるのは「増税」の話ばかり。
「10月26日の政府税制調査会では、消費税や自動車税について議論がおこなわれ、将来的な消費増税と『道路利用税』といった自動車関連の増税を検討すべきとの意見が出ました。
12月半ばに発表される税制改正大綱では、贈与税・相続税の見直しがおこなわれ、“事実上の増税” が進む見込みです。
さらに、年金支給額の引き下げ、年金支払いの65歳までの延長、国民健康保険の2万円増額、年間1000円の『森林環境税』など、国民負担が増えることばかり。
その一方、当初掲げられていた『子育て予算の将来的な倍増』の検討は先送りされ、電気代は政府補助金を上回る値上げが懸念されている状況です」(同)
11月には2022年度の一般会計税収が68兆3500億円あまりと、過去最高を記録する見通しだと報じられたにもかかわらず、増税にこだわりつづける岸田首相。SNSでは大きな批判の声が寄せられている。
《「分配無くして成長なし」から随分と方向転換したな。貧乏人に分配を厚くする、北欧型のリベラル国家を目指そうとしていたように見えたが、貧乏人から搾取する方向に壮大に舵を切ったな》
《岸田よ、所得倍増はどうした 増税するなら搾取倍増じゃないか!》
《何がご協力をだよ お前等の給料やら手当ては削らないくせに、国民からはぶんどるのか》
《収入増えないところにまた増税 無駄を無くせば1兆ぐらいどうにでもなるだろ!》
《過去最高の税収なのに増税の話しか無く、更に年1兆円税収増を目指すという日本政府》
「亡くなった安倍晋三元首相は、2022年4月、防衛費の財源をめぐり、恒常的な借金を可能にするいわゆる『防衛国債』を発行すべきだと提唱しました。
今回の防衛費増額に関する話し合いでも、増税に反対する自民党議員たちが国債の話を持ち出していますが、議論は進んでいないようです。
むしろ、鈴木俊一財務大臣は、11月末の会見で『必ずしも国債ということにはつながらない』と、国債に関する意見を牽制するような発言もしています」(同)
すでに苦しい生活に、これ以上の負担を強いる岸田首相。増税について、国民を納得させられる理由を説明できるのか。
ブログ管理人より
年1兆円のために増税して確保しようとする鬼畜としか思えない。れいわの支持者なら「国債発行ですぐだろ」と思っていることだろう。これを全ての国民でシェアできれば岸田首相は口が裂けても増税は口にするまい。
だから、有権者の皆さん、政治に関心を持とうね。自ら首を絞めているのは紛れもなく投票に行かない貴方が原因なのです。まともな政党、政治家に票を投じ、投票率が8割以上になれば間違いなく社会は変わるんです。
年1兆円のために増税して確保しようとする鬼畜としか思えない。れいわの支持者なら「国債発行ですぐだろ」と思っていることだろう。これを全ての国民でシェアできれば岸田首相は口が裂けても増税は口にするまい。
だから、有権者の皆さん、政治に関心を持とうね。自ら首を絞めているのは紛れもなく投票に行かない貴方が原因なのです。まともな政党、政治家に票を投じ、投票率が8割以上になれば間違いなく社会は変わるんです。
(出典 @take25x2)
けー
@take25x2日本酒はやめてくれよ
(出典 @ibukikaiduka)
イブキ
@ibukikaidukaとりあえず消費税と所得税の増税はなくなったのね。よかった。ずっと気になってた。
(出典 @tau_linus0)
零式毛布(レーシキー・モーフー)🇺🇦
@tau_linus0でも増税は好景の折がベストよな。財務省に好況不況関係ないけど。儲けてるやつは取り分が減ることすら許せないし、貧乏人は死活問題だし。
(出典 @Johnzy1108)
カーツ
@Johnzy1108増税を止める政党に一票を投じたい。首洗って待ってろ🤣
(出典 @Raikouhou)
繊月
@Raikouhou国民の脛かじり総理。
(出典 @knightma310)
とーちゃん(さん付け不要)
@knightma310岸田首相「年間1兆円」大増税!過去最高税収でも増税!増税!に「所得倍増じゃなくて搾取倍増」 | 2022/12/9 - SmartFLASH 増税バカ一代(´・ω・`)ほんとキッシー、アホだわ(´・ω・`)
コメント
コメントする