https://news.yahoo.co.jp/articles/345bcfd207d3ad64adeedfb40c7fd3ea2ebcc79f
「育休退園」上の子も追い出される…なぜ?家で終日2人育児「つらい」 理由は保育士不足
2023/1/7(土) 7:59配信 岐阜新聞Web

「2人目の子どもが生まれ、新しい家族の誕生に喜んだのもつかの間、上の子が保育園を退園させられた。友達と離れ離れにさせることに親としてやるせない」-。そう苦悩する声が、無料通信アプリLINE(ライン)で読者とつながる岐阜新聞の「あなた発!トクダネ取材班」(あなトク)に寄せられた。元気に遊ぶ子どもがなぜ退園しなければならないのか。取材を進めると、家庭で保育できることを理由に「育休退園」を運用する自治体の存在が浮かび上がった。保育士を確保できずに苦慮する自治体がある一方で、家庭で終日2人一緒に育てなければならない大変さから、改善を求める親の声が聞かれた。

 「育休退園」とは、下の子が生まれて親が育児休業を取得すると、家庭で保育が可能とみなされ、保育施設に通う上の子が退園させられること。岐阜新聞社が先月、県内の全42市町村に書面でのアンケート調査や対面、電話取材をしたところ、16市町村が育休退園を運用していることが明らかになった。


 2015年に始まった国の子ども・子育て支援新制度では、育休中も保育園を継続利用できることが明確化されたが、最終的な判断は市町村に委ねられている。運用の理由には、保育士不足で3歳未満児の定員に受け入れる余裕がないことなどがあるが、退園が子どもの発達に与える影響などを考慮し、見直す自治体も各地で増えている。

 大垣市は、3歳未満だった退園の対象年齢を2021年6月から引き下げ、一定の条件で2歳児の継続利用を認めた。住民の要望を受けた対応で、育休退園した子どもは20年度に49人だったが、21年度は27人に減った。担当者は「年齢の緩和が減少につながった」と捉える。

(略)



ブログ管理人より

 れいわ新選組の基本政策の中にも盛り込まれているが、雇用の受け皿としても保育士や介護士の公務員化は急務だろうと思う。同時に少子化対策も並行して実施すべき。今の自民党政治は不可能だ。変えるしかない!有権者の政治への関心度が全てだ。

 それと、保育士や介護士の年間所得は全産業平均で100万円も低いので毎月9万円引き上げるだけでも全然違う。政府が緊縮財政を続ける以上は無理だ。財源は国債発行だ。税は財源ではないぞ。



@mrdkaka

育休退園は新生児いて上の子みられないのなら産むな的なツイみて、こういうところから少子化になるんかなと思った( ゚σω゚)いやでも短時間利用できなかった?と思ったけど他の市町村は違うのかところで育休退園になる理由は保育士不足だからなの?

2023-01-07 17:15:19

(出典 @mrdkaka)

こどな保育園保育士
@s1NB0WMp0hxh7U1

#保育士不足 育休退園。それも問題ですが育休の方が保育園を利用されているため働いている方や仕事を探している方が保育園に入れないのも現実です。保育士不足。今保育士は経済的も精神的にもギリギリだと思います。

2023-01-07 17:14:40

(出典 @s1NB0WMp0hxh7U1)

ふじむらたいき
@fujifujizombi

育休退園について最後に一番伝えたいことを書く。「育休取るなら上の子も面倒見れる」というのは幻想なので認識を社会は変えるべきだ。1人と2人は単なる足し算ではない。子どもは複数になるとトラブル量が桁違いに上がる。このような認識の乖離こそ保育士不足が変わらない理由ではないだろうか。

2023-01-07 17:13:53

(出典 @fujifujizombi)

A͓̽y͓̽🇺🇦(cv.天龍源一郎)💉💉💉💉5G📶𓃹うさぎ㌠(° ꈊ °)𓍯ོ🐰
@ayakopiluak

介護と同じでさぁ…それなりの給料を出さないと人は来ない…

2023-01-07 17:09:40

(出典 @ayakopiluak)


@aak522ds

保育士の問題もあるけど、こういった対応になるのは子どもは親だけに育てられていればいいという発想から。これで児童虐待の温床が出来上がってる。

2023-01-07 17:08:42

(出典 @aak522ds)

まりや大腸がんになりました備忘録
@pL9XgN2WrOpRdxE

保育士不足とか、育休退園とか、モヤっとしてるの私だけなんかな?低年齢の我が子を、保育園ではなく、家庭でみる。幼い我が子を2人同時に育てる。逆になにが問題なのか、ちょっとわからないんだけど。

2023-01-07 17:06:21

(出典 @pL9XgN2WrOpRdxE)

もひさん(しゃちょう)l学校っぽくない教育
@kouyama09

これ本当に制度の不備としか言いようがないよな。たぶん放課後児童クラブがそのようになってる自治体もあるんだよなー。

2023-01-07 17:00:16

(出典 @kouyama09)

yuki ota|育休中
@lazy_planet

保育士の給与あげよう以外の解決策が見当たらないんだけど、内閣府のベビーシッタークーポンとか、育休中もOKとかにしません?

2023-01-07 16:58:52

(出典 @lazy_planet)

来栖
@4T6iMKqbxd16JNH

「働いて稼いでくる為に預ける」のではなく「教育の為に預け、空いた時間で働く」という方向に社会がシフトしないといけない

2023-01-07 16:57:05

(出典 @4T6iMKqbxd16JNH)

相互フォロー支援アカウント💯
@cawcawlogic

ご主人様。保育士が不足により育休退園を迫る保育園が多いようです。保育士の待遇を改善して子育てのしやすい社会になるといいですね🤲

2023-01-07 16:51:57

(出典 @cawcawlogic)

九堂フレア
@ooblog

「育休を取ると子供が退園を迫られる「育休退園」が相次いでいますが、それではここで保育士の月収~現金支給額~119,996~保育士不足にならない方がおかしい

2023-01-07 16:50:59

(出典 @ooblog)

まぁ
@mamama_family

育休退園の件は記事の書き方が悪い気がするみんな違ってみんな大変保育士不足は永遠の課題

2023-01-07 16:48:24

(出典 @mamama_family)

来間 洲多
@hitonododai

こうならないための子ども子育て支援新制度じゃなかったの?

2023-01-07 16:47:24

(出典 @hitonododai)