|
「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由
2023/3/19(日) 7:15配信 ITmedia ビジネスオンライン
ロッテホールディングス(ロッテHD)傘下のロッテリアが運営するハンバーガーチェーン「ロッテリア」のゼンショーグループ(以下ゼンショー)への売却が決まった。
「『ロッテリア』って久しぶりに聞いた」「しばらく行ってない」──。そんな人も多いのではないか。無理もない。店が少ないのだ。ロッテリアの店舗数は、ピーク時の524店から大幅に減り、今や358店。マクドナルドの「8分の1」(2月末時点で2960店舗)、モスバーガーの「3分の1」(2月末時点で1274店舗)にも満たない。
近所に店がないから行かない。客が来ないから閉店せざるを得ない。「負のサイクル」の繰り返しで、競合との差は大きく開いた。かつては「マクドナルド」に次ぐ存在だったはず。凋落したのはなぜか。マクドナルドばかり見ていたからだ。
(略)
自民党の間違った経済政策でロッテリア売却になってしまったんだろうなあ。気の毒な話だ。消費税が導入されていなければ一定の需要があって、持ち応えたのではと分析する。
(出典 @0519HISU)
Hirokazu---Suzuki
@0519HISUロッテリア好きだから業績回復して、また沼津に戻って欲しいな
(出典 @laito_bad)
ライトニング⚡️@✨
@laito_badリブサンドだけはガチ
(出典 @415Gate)
せにょ@╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ぐッ!
@415Gateロッテだから。それ以外に理由は無い
(出典 @MonchyRagnarok)
Monchy
@MonchyRagnarokロッテリアの話よりもゼンショーの企業理念に驚いてしまいましたが。
(出典 @maetare416)
まえたれ
@maetare416この記事を読んでロッテリアはマクドナルドの真似をするのでマネテリアと言っていたのを思い出した
(出典 @lady_youdong)
ゆずちりめん
@lady_youdong韓国系だからだよ。私はできる限りロッテ製品を選ばないもの。そういう人が多いのではないかな?
(出典 @miraietf)
鈴木ミライ
@miraietfロッテリアはレアキャラ感があって好きです。美味しいです。(´~`)モグモグ
(出典 @jjusyoku)
住職(jusyoku)
@jjusyoku確かに「中途半端」な感じはあるよねー。マクドの「お得&便利感」やモスの「味で勝負」みたいなのがない気がする。あと、値段の割に小さい気が(;^ω^)
(出典 @pink_obasan0617)
ピンクおばさん🌘SSTR2023 5/27出走
@pink_obasan06171000円払っても食い足りないくらい小さいんだよな。
(出典 @borunaru815)
弌
@borunaru815ロッテリア全株式をゼンショーファストホールディングスに売却することが発表されました。ブランドは株式譲渡後も一定期間継続される予定だという。新屋号はどうなるか?
(出典 @yasumario108)
新快速野洲行き
@yasumario108確かに、お店が減ったなと感じる。また、個人的にロッテリアよりもマクドナルドの方が味は美味しいかなと思う。
コメント
コメントする