子ども自殺対策、部署設置 こども家庭庁
2023/4/11(火) 11:17配信 共同通信
小倉将信こども政策担当相は11日の衆院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成特別委員会で、こども家庭庁に新たな部署を設置して、子どもの自殺対策に取り組む意向を表明した。自民党の田中英之氏への答弁。
小倉氏は「子どもが自ら命を絶つことはあってはならない」と強調。対策室を新設し、文部科学省や厚生労働省など関係省庁と連携して対応する考えを示した。
子どもの自殺対策を巡っては、昨年の小中高生の自殺者数が過去最多だったことを踏まえ、超党派の議員連盟が5日、岸田文雄首相と官邸で面会し、対策強化を求めていた。
子どもだけでなく、10代から30代後半まで死ぬ原因の首位が「自殺」の国、それが日本だ。皮肉にも自民党政治によって作られた。そして、その社会は5割の政治に無関心な有権者が原因ってことをみんなでシェアしよう。
(出典 @mapka2018)
はなごえオバちゃん
@mapka2018とりあえず、「イジメ」を「犯罪」として明文化したらどうだろうか。
(出典 @lamjamesbond007)
アナキン🌸子ども権利条約🌸
@lamjamesbond007タヒぬほど悩んだ子どもがそれを思い止まるのは、無条件に家族から愛されてる実感だと思うんだよな。それは新たな省庁に何兆円注ぎ込んだとかより強力だと、経験から言える。
(出典 @G_uayoko)
ぐぁよこ
@G_uayokoまず、最初に感染対策、行動制限はもうしない、間違っていた、と言う話では?
(出典 @MachaMecha1975)
まーちゃん@放牧?
@MachaMecha1975子どもにとってなにが大切かをよく考えてもらいたい。今でも労働時間が長いのは生産性、精神衛生、人間関係にも良くない。ファミリーファーストが大事
(出典 @49LwM47NqOj3k5Y)
ヤバイ教育屋さん
@49LwM47NqOj3k5Y子どもの自殺や不登校は大きく報道して、教師の自殺や精神疾患は報道されない。同じ大切な命なのだから、最重要課題として対策すべきだし、報道すべき。もちろん、被害者や遺族に配慮して。
(出典 @kaori_sakai)
毛ば部とる子
@kaori_sakai最終的な「行為」に歯止めをかけるのではなく、差別社会を先に変えるべきでは?LGBT問題、とりあえずなんとかせえ。減少すると思うぞ。
(出典 @datekyointoshi)
伊達@教員投資家
@datekyointoshi「子どもが自ら命を絶つことはあってはならない」と強調。対策室を新設これには強く同意する。子どもが自ら命を絶つ数が増える社会は何処か狂っている。部署が形骸化しないことを願います。
(出典 @MusashinoB504)
とおりもん
@MusashinoB504こども家庭庁に新たな部署を設置して、子どもの自殺対策に取り組むとのことだが、自殺が一番多いのは、50代男性だ。仕事、家族両方の負担が重くなる年代で、追い詰められる結果と考えられる。遺児も発生するので、こちらにも目を向けて欲しい。
(出典 @kenjisanda)
ピエトロ
@kenjisanda今こそ少年法の廃止を!いじめは犯罪!
(出典 @GuntouQ)
HAiQ🌈俳功
@GuntouQ子供にその選択をさせてはいけないと多くの人は思っていますよ。それで、どうやって止める気ですか?政府が掛け声かければ止めるとでも思っていますか?
(出典 @chibayamaneko)
やまねこゆーいち@3代め
@chibayamanekoあんまり説得力無いような…
(出典 @1988desa)
Toshinori🎻💖
@1988desa子供の自殺を無くすための施策を!
(出典 @DeepBlueOcean64)
Deep blue ocean
@DeepBlueOcean64子供の悩みを受け留めてあげるだけの精神的余裕のある大人を増やすことが必要。搾取を正当化・推進してる奴の代表格である残虐非道な奴隷商人・パソ中の完全排除によって。
(出典 @kenkaococo)
kencaococo
@kenkaococo自殺を減らすには所得を増やすことだ。親の所得増が子どもにも好影響を及ぼす。日本の全ての根本原因はデフレ脱却できないことに尽きる🥲
コメント
コメントする