空中分解の可能性も出てきた…立憲民主党で始まった「容赦ない泉代表降ろし」のヤバすぎる中身
2023/5/3(水) 9:03配信 現代ビジネス
泉ではやっていけないのか
「泉健太代表は見た目も軽く、演説の内容も薄いので、無党派層に訴えかける力がない。泉さんが選挙区に入るとむしろ票が減るという話さえあった」(立憲民主党中堅議員)
4月23日の衆参5補選で3戦全敗した立憲民主党。岡田克也幹事長は「代表が責任をとる話ではない」とかばったが、党内では不満がくすぶる。
「野党が候補者を乱立させた千葉5区で候補者調整できなかったのは岡田幹事長の責任でしょう。大分選挙区は野党が事実上、候補者を一本化したのに負けた。立憲の看板が通用しなくなっている」(立憲民主党若手議員)
すでに「泉降ろし」の声は上がり始めている。
「選挙直後の4月24~25日には、野田佳彦氏を代表に、枝野幸男氏を幹事長に担ぎ上げようとする動きがあったと聞きます」(立憲民主党関係者)
だが、地元・千葉で敗北を喫した野田氏が固辞したことで話は立ち消えに。とはいえ、6月解散、7月総選挙となった場合、現行の執行部では立憲が議席を増やす要素はない。日本維新の会の中堅議員がこう豪語する。
「馬場伸幸代表の次なる目標は衆院選で立憲を負かして野党第一党になること。辞任を懸けて勝負に出る。これからは維新主導の野党再編になる」
野党第一党であることが唯一のアイデンティティである立憲内で「現執行部では戦えない」という声が高まれば、執行部を見限った議員たちが次々と維新へと流れ、党が空中分解することも考えられる。果たして起死回生の手段はあるのか。
「週刊現代」2023年5月6・13日合併号より
ブログ管理人より
野党第一党であることが唯一のアイデンティティである立憲民主党。しかし、本気で政権奪取する動きは見られない。今年度本予算採決時も反対札を出すだけで牛歩すらしなかった。野党第一党ってただの飾り?少しはれいわの良いところを真似ろよ!
(出典 @400519)
まるネコ@可可ちゃんめちゃ推しです
@400519自壊して無くなってしまえばいいけど、この記事にある一部議員が他党に流れるのは勘弁して欲しい。所属議員は全員落選!
(出典 @legendf14826785)
とうじろう
@legendf14826785空中分解して維新へ行きたい議員は行けばいい。
(出典 @wanlifedes)
くじらかうんと
@wanlifedes何がどうヤバいのか、記事を読んでもさっぱり伝わってこんのだが。
(出典 @9fXlqO5VKagBeiL)
⛩大黒天さん👳♂️🤚
@9fXlqO5VKagBeiL国民目線でやってたら・・・残念だが泉はいらぬ
(出典 @104ban104ban)
投資の羅針盤管理人
@104ban104banいわゆる八方美人で誰からも相手にされなくなっているという話。
(出典 @Noriori_fighter)
教折山
@Noriori_fighter野田さんが民主党の代表になったときに「これでノーサイドにしましょう」って言ってたけど、泉さんは立憲の代表になった途端にプレーボールかかった感じだった
(出典 @crazyjapon)
クレジャポ
@crazyjapon議席が減って政党交付金が減ってからじゃ分けてもしょうがないからな。ある程度、金があるうちに持ち逃げしないとな。政党助成金がなくなればもっと団結力が出来ると思います。
(出典 @onmitsu_runout)
ランナウト
@onmitsu_runoutはじめの見出し…泉代表ではやっていけないのか。いや、誰でも同じだろ。
(出典 @Jukucho_de_aru)
塾長
@Jukucho_de_aru予想通り・・・今の立憲民主党は共産党や社民党並みに 必要性を感じない。当然維新や国民に流れる議員が 続出だろう。当然の流れ。
(出典 @YamamotoShinta)
しんちゃん 壱@ GWって、何しようね?
@YamamotoShinta立憲は二つに割れるべき。旧社会党の左派勢力は懐が狭すぎる。理想を追い続けてください。党名は社会党でお願いします。
(出典 @ymgt_bonyari)
ぼんやり眺める狸💛💙🇯🇵🏳️🌈
@ymgt_bonyari東スポ並みの信頼度でお馴染みのゲンダイ。 全敗は確かに痛いですが、あの程度で辞任するなら党は持ちません。
(出典 @karmajiro)
かるまじろ
@karmajiro#泉健太 は一刻も早く降ろすべきだが #野田佳彦 はもっとありえない
コメント
コメントする