https://smart-flash.jp/sociopolitics/239987/1/1/
玉川徹氏「停電になったらマイナ保険証は使えない」…5年ごと更新で「無保険者」急増の可能性も
2023/6/16 15:35 SmartFLASH

 6月15日に放送された『
羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)が、トラブル続出のマイナンバーカードについて特集した。

 ゲスト解説者として出演した、国際ジャーナリストの堤未果氏は、2024年秋に健康保険証が廃止され、「マイナ保険証」として一体化されることについて、「『保険証がなくなる、大変!』と焦って動く前に、他に選択肢がないかなど、まず調べることが大事」と主張。

 マイナカードを作っていない人は、廃止前に「資格確認書」を申請すれば代用でき、すでにマイナカードを作った人も、役所で返納できるという。

 さらに堤氏は、「自然災害大国で全部デジタル化することが本当にいいことなのかお年寄りとか弱者に目線を合わせて設計しないと、必ずほころびが出る」と述べた。

 コメンテーターを務める同局社員の
玉川徹氏も同調し、「大停電とかになったら、マイナ保険証だったら使えませんよね。紙だから成立しているんで、便利なものっていうのは何かあったときに不便になる可能性もある」とコメントした。

 全国保険医団体連合会(保団連)の調査では、6月8日時点で、マイナ保険証が「無効・該当資格なし」となり、「いったん10割負担」となった事例が893件発生したことが明らかとなっている。

 玉川氏の「
大停電になったらマイナ保険証使えない」という発言には、SNSで賛同する声が上がった。

 (略)


ブログ管理人より

 停電時には当然マイナ保険証は使用不可だが、災害時にはもっと不便になることくらいは誰でも想像できる。マイナンバーカード廃止とまでは言わないが、現行の紙の健康保険証を併用しても何の問題もないと思うが。

森山正男
@9yH4d4vvN03bCZI

金曜日 #どの世帯も一律給付金は必要 #マイナンバーカード返納運動 ②玉川徹氏 「本当だよね、大停電とかなったら、マイナ保険証は使えませんよ、紙だから成立してるんで、逆に便利なものは何かあった時には不便になる可能性もありますよ」

(出典 @9yH4d4vvN03bCZI)

flag.xyz
@flag0510

停電になったらマイナ保険証だの紙の保険証だの言ってられない。病院自体機能しない。それに救急病院だったら自家発電やろ。

(出典 @flag0510)

(・∀・)bォゥィェ
@pazudora_ya2

枝野幸男も玉川徹も 「停電時にマイナ保険証だけ使えない」という自説に都合の良い設定で話すから現実味が無い話になっちゃうんだよな。 電子カルテが主流の現在…非常用電源は設置義務があるので、電子カルテは問題無く使えてる設定なのに、マイナ保険証だけ使えない前提で固定はズルくね?

(出典 @pazudora_ya2)

亀亀たとる
@tatorukk

さすがに玉川徹さんもテレ朝も「停電になりゃ病院そのものが機能しない」てことは分かって言ってると思う。バカを騙せりゃいいとしか思ってないのがマスコミ。

(出典 @tatorukk)

【修羅】
@casinosevenluck

アホなの? そこまでの状況ならカルテも診療点数も付けられないやろ 反対側のイチャモンに過ぎん!

(出典 @casinosevenluck)

plutoatom
@plutoatom

玉川さんの言う通り

(出典 @plutoatom)

SmartFLASH
@info_smafla

玉川徹氏「停電になったらマイナ保険証は使えない」…5年ごと更新で「無保険者」急増の可能性 #SmartFLASH #玉川徹 #羽鳥慎一モーニングショー #マイナ保険証

(出典 @info_smafla)