
マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃…情報集約とひも付けのリスクを考える
2023年6月15日 12時00分 東京新聞
国内の社会保険労務士の多くが利用している業務支援システム「社労夢(シャローム)」に対し、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃があった。なにより気になるのは、このシステムが800万人超分のマイナンバーを含む個人情報を扱っていたこと。もし外部に流出していれば、影響は計り知れない。政府・与党によってマイナンバーの利用範囲拡大や健康保険証廃止を含む改正マイナンバー法が成立したばかりだが、こんなことで大丈夫か。(岸本拓也、木原育子)
(略)
デジタル化するということは、サイバー攻撃のターゲットになり得るわけで、なんでもかんでも紐づけしていればどれだけ被害が大きくなるかをシミュレーションしていないのだろうか。システムに「絶対」はあり得ない!
(出典 @takosan)
たこさん#野党共闘で政権交代
@takosanそもそも情報のリスク集約の効果が出たんじゃないか?リスクは普通分散させておけば被害も少なく・・
(出典 @Iida_zeirishi)
いいだひろし@京都
@Iida_zeirishi社労士事務所は繁忙期ですね。これは大変そう。 >「5日にサービスがダウンして今もお客さんのデータが全く見られない。繁忙期なのに勘弁してほしい」
(出典 @edwawmas90106)
エドワウ=マス
@edwawmas90106マイナンバーは基本的に個人情報と一緒にいろいろなところで管理されてる。 情報漏洩したときに紐付け情報が多いほど被害が大きくなるのは必然
(出典 @MoriNazukenta)
hinamugi
@MoriNazukentaマイナンバーを含んだ形で個人情報が漏えいした場合には…怖すぎる😱 これからトラブル続出しそう
(出典 @exjsys)
exjsys
@exjsysNHKをはじめ全然報道されないのは何故?政権に都合が悪いからだとしたら、もはや報道機関でも何でもない広報機関である
(出典 @Lucky_Harris)
はりす
@Lucky_Harrisデジタルではなくリスク管理の文脈にマイナンバーを位置付けるべき。
(出典 @companydirecter)
岡田匡平
@companydirecterマイナンバーだけ流出しても意味はないかも知れないが、こうやってセットで流出するとあかんわけやろ? 紐付けとかできるシステムじゃなくない?
(出典 @100Natto)
ナットポチ
@100Nattoどうするのでしょうね。無理でしょう
(出典 @cometkobe)
米谷 仁志
@cometkobe卵をひとつの籠に盛るな!(Don't put all eggs in one basket)とは、よく言ったものだ。 本当に中止すべきだ!
(出典 @Scapoliterain)
宇治家之都、その他。
@Scapoliterainもう #マイナンバー制度廃止 でいいと思います。
コメント
コメントする