b


https://www.daily.co.jp/society/economics/2023/09/28/0016860814.shtml
中小企業「人手不足」68% 日商調査、過去最大
2023/9/28 デイリースポーツ

 
日本商工会議所は28日、全国の中小企業を対象に7~8月に行った調査で、人手が不足していると答えた企業の割合が68・0%と、2015年の調査開始以降で最大となったと発表した。新型コロナウイルスの流行で落ち込んでいた企業活動が活発化したことや、少子高齢化に伴う採用難が人手不足に拍車をかけたとみられる。

 全国の商工会議所を通じて調査し、3120社が回答した。人手不足と答えた企業の割合は介護・看護業の86・0%が最も高く、建設業の82・3%、宿泊・飲食業の79・4%が続き、全ての業種で50%を超えた。

 人手不足と回答した企業のうち、64・1%が「非常に深刻」「深刻」と答えた。


ブログ管理人より

 介護・看護業の86・0%が最も高い結果になっているが、おそらく賃金が安いのが原因だろう。全産業平均で100万円も低い年所得なので、せめて月9万円くらいは上げないと成り手は現れないだろう。政治を変えないとこの状況は改善されないだろうな。


くぎぱら❄️
@tange258

は?元から中小企業が人手不足

(出典 @tange258)

月詠@朧忌憚
@oborokitan

安く使い潰そうって会社が多いからな建設業は… まともに金払わなかったりとか多々やもんね

(出典 @oborokitan)

オハナ
@Ohana_Sex

健全なら人手不足にならない。多くが健全ではない。人も組織も経営も、人モノ金の使い方を学ばないから。この際、経営難で潰れた方が良い。

(出典 @Ohana_Sex)

コーセー@日常と仕事と株
@k0usei4649

新規採用も重要だけど、今いてる社員への待遇強化&投資育成ももっと力入れないと。社員の戦力化と流出抑えて会社の力をアップすれば自ずと新規採用もできるはず。

(出典 @k0usei4649)

窪田司@中小企業診断士(地方×人事)
@tsu_kubota

人手不足は進行中。中小企業の人手不足が2015年の調査開始以来、過去最悪となったとのこと…実際、現業職を希望する若者の減少や売り手市場などで今後も進行するのではと懸念しています…一方で希望者の多い事務系はAIという脅威もあるので企業も求職者も先が読めないところですね。ただ人口減少は確か

(出典 @tsu_kubota)

つぐみん@だっちゃん🐶❄/🌞️/🏴‍☠️/🔔
@Tsugumi_m_06

中小企業の人手不足が深刻らしい。 ハローワークで求人検索すると40歳以下やら大卒以上やら、経験必須とか。 書類選考→面接2回(課題提出あり)だとか、自転車通勤に会社の保険に加入が必要だから不可だのと。 こちらからすると人手不足なんだろ?本当に採用する気あるのか?ってなる。

(出典 @Tsugumi_m_06)

Shuji Tani
@ShujiTani

政府の政策に間違いばかりで、中小、零細は給料の増加に付いていけないだけだ。政府が時給を保証し、年収の壁を取り払えば、労働力は増えるよ。

(出典 @ShujiTani)

naranara
@naranaramahjong

単純にいま毎年新卒が100万人くらいしか生まれていないわけで。僕らの頃は180-190万人いたわけだから、少子化の影響ここに極まれりでは?

(出典 @naranaramahjong)

吉田
@Y9YVuGQmjVp3D9m

人手不足と言うけど用は安月給で働いてくれる奴隷が欲しいだけでしょ思う。時給や給与を上げれば解決すると思うが

(出典 @Y9YVuGQmjVp3D9m)

パスファインダー
@free_climber223

人手不足ではなく待遇が劣悪でブラックな文化が敬遠されているだけ。中小企業といえどもコンプライアンスの意識は必要。

(出典 @free_climber223)

栗頭大五郎
@kurigashiradai

中小零細、個人事業主を淘汰する気か! 政権交代が必要

(出典 @kurigashiradai)

Mono @投資垢
@fx_mono

低賃金で働いてくれる労働者が不足しているだけだろ

(出典 @fx_mono)

田舎の中の田舎者@John Doe
@sengoku15000

人足らんいう割に安い賃金で残業、残業させてたらほら余計働く人減るわ。 おっさんら世代の時にあった金の卵とは言わへんけど人権てもんを見直す時やろ。上の人がと思いながら。節度

(出典 @sengoku15000)