
(出典 綾町ホームページ)
![]() | 綾町 全町民の個人情報を誤ってホームページに掲載 …綾町は、住民登録のある町民すべての名前や住所を誤ってホームページに掲載していたと発表しました。 綾町は、住民登録のある6939人分の名前・住所・生年… (出典:MRT宮崎放送) |
ブログ管理人より
個人情報の漏えいは非常に深刻な問題だ。公務員って危機管理の意識が低い気がする。専門家を呼んでセキュリティ管理の基礎講習くらい受けてもらいたい。でなきゃ、同じミスを何度も繰り返しをしてしまうだろう。
個人情報の漏えいは非常に深刻な問題だ。公務員って危機管理の意識が低い気がする。専門家を呼んでセキュリティ管理の基礎講習くらい受けてもらいたい。でなきゃ、同じミスを何度も繰り返しをしてしまうだろう。
<皆さんのコメント>
日本の「頭を下げる文化」って、時には逃げに使われてるよね。綾町の件見ても、6939人分の個人情報がダダ漏れ。反社会的勢力の手に渡ったら、一体どんな被害が出るんだ?
役人がつまらないミスにより個人情報漏えいを犯したら、謝って済ませるのではなく、相当の罰を与えるべきである。
全町民は流石にまずいです。 SNSの時代ですから悪用は簡単にされてしまいます。 そうなると責任は全て発信先即ち今回の場合は自治体にいきます。 漏れた原因は分からないですが管理は慎重にお願いしたいです。
なんで個人情報漏洩させても頭下げれば済まされるの?過失でも刑事罰に問えるように法律を整備するべきだ。
漏洩させた職員への制裁金は勿論、 万が一情報漏洩で実質被害を受けた場合の損害賠償は必須にしてほしい。 それくらい大変なことだと、当該職員に解らせないと今後も起きる。
自分から情報垂れ流すセキュリティ弱い人達ってのは害悪でしかない 。持ち家の人は簡単に引越し出来ないし 名前や家族構成、資産情報は簡単には変化しないです 。セキュリティに弱い町に住むことのリスクも考えないといけないですね。
もう3万人未満の自治体は他の自治体と合併して行政区の単位を大きくして業務の効率化を図った方が良いと思う。無理なんよ。こういう小さな町がきちっと行政の仕事するのは。限界です。
こういう危機管理のかけらも無い公務員にデジタル云々をやらせても無理な話
コメント
コメントする