a
(出典 X)



能登半島地震「命を救うための活動は今が正念場」 がれきが残る被災地の現状
…遇しなかった。一方、倒壊した家屋の解体やがれきの撤去は進んでいない。全半壊した建物を申請に基づいて自治体が解体・撤去する公費解体は、3月12日の時点で…
(出典:AERA dot.)

【台湾地震】9人死亡…各地で大きな被害 震源近くの日本人「悲惨な状況」沖縄では交通混乱も
…あるので交通規制しています」 震源近くの花蓮県では、夜になっても傾いたビルの解体作業が進められるなど、被害の爪痕が各地で残っていました。 日本時間午前…
(出典:日テレNEWS NNN)

台湾地震、死者13人に “傾いたビル”の解体作業続く…生活再建見通せず不安の声も
…台湾東部を震源とする地震で亡くなった人が13人となりました。被災地では、倒壊したビルの解体などが進められていますが、生活の再建は見通せず、住民から不安の声も…
(出典:日テレNEWS NNN)

台湾地震、死者13人に…孤立地域からの避難進む 連絡取れない6人の捜索に全力
…た人々の避難が進んでいます。 解体が行われているビルですが、倒壊の恐れが出てきたということで、作業が一時中断しています。 3日に起きた地震で、下層部が…
(出典:日テレNEWS NNN)

山間部の82人、ヘリで救出 邦人女性2人も 10人不明、孤立600人超・台湾地震
…れた。  一方、発生直後に大きく傾き一部が崩壊した花蓮市のビルの解体が5日、始まった。解体作業には2週間ほどかかる見通し。 …
(出典:時事通信)


ブログ管理人より

 馳浩知事は万博支援していないで、万博中止したり、全国の建設業者を呼び込んだりしてマンパワーを集結させる努力をすべきじゃね?政府にも協力してもらって能登に人・カネ・モノを集めなきゃ話にならんぞ!台湾を見習えよマジで。

<皆さんのコメント>

出来ない軍師がミリオタやウヨばかりなのがさもありなんやな。

んまぁ、4か月たってもまともに復興進んでないのは万博を優先してるからだよね。

今回傾いたビルの場合、耐震性に疑いも出ているらしく、余震が続く中で完全に倒壊して被害を及ぼす可能性があるという事で、住民の意思や権利は無視(?)して行政が解体しているらしい 。日本でも周囲に危険が及ぶ状態なら、さすがに迅速かつ強制的に解体しているのでは?

私有地の解体処理を公的機関が勝手に処理できるわけないだろ 。それに日本の場合「なぜ倒壊したのか」を調査する必要もある 。ただ被災地の段ボールの仮設住宅はどうにかして欲しい。

先日瓦礫の中から祖母の時代から親族に受け継がれていた着物を探し出して遅れた成人式の写真を撮ったニュースがありました。さっさと片づけたらこれが出来ないってことですよ。

法律の差な気がするな。

この議論をすると、道路がまだ復旧してないって言われます。そんなことないだろうと思います。

指揮官が違うと全然違うんや