![]() | 日本の名目GDP5位転落へ インドが抜く …ますと、2025年の日本の名目GDP=国内総生産は、およそ4兆3100億ドルとなることが分かりました。 インドの名目GDPは、来年およそ4兆3400… (出典:テレビ朝日系(ANN)) |
![]() | モディ印首相、3期目でGDP倍増目指す方針 ハードル高いとの声も …毎年1─1.5%下がり続ける展開になれば、今後7年のうちにドルベースの名目GDPは2倍にできると指摘。しかし問題なのは、現状ないしそれ以上の成長ペース… (出典:ロイター) |
ブログ管理人より
少し前にドイツに抜かされたニュースがあったが、今度はインドだ。それだけ日本が確実に衰退している証拠。原因は緊縮財政の政治にあり、政治に無関心な有権者がそれを支えている皮肉な話だ。
解決策はみんなでれいわ新選組を応援し、積極財政の政治に切り替えることに尽きる。問題は投票棄権する有権者がいつ覚醒するかだ。戦争が起きる前までになんとかしてほしいが、こればっかりはな。
少し前にドイツに抜かされたニュースがあったが、今度はインドだ。それだけ日本が確実に衰退している証拠。原因は緊縮財政の政治にあり、政治に無関心な有権者がそれを支えている皮肉な話だ。
解決策はみんなでれいわ新選組を応援し、積極財政の政治に切り替えることに尽きる。問題は投票棄権する有権者がいつ覚醒するかだ。戦争が起きる前までになんとかしてほしいが、こればっかりはな。
<皆さんのコメント>
円安によるGDPの低下もあるがそもそも日本は人口減少していてこれからもGDPは下がっていくので抜かれるのも仕方がないですね。
インドに抜かれて5位ですか。ASEAN合計にも日本は抜かれると言われていますね。
ユニコーン企業が日本にはほぼ無い。米中印で全体の9割近くを占めている。
過度の円安が原因だろうが、それを引き起こした、アベノミクスと黒田バズーカの責任はしっかり検証されるべき。マスコミももっと取り上げるべきでは。
日本の高度成長期は1954年から1973年まで。 70年に「よど号事件」72年に「あさま山荘事件」があったにも関わらず、72年に田中角栄が公明党にそそのかされて日中国交正常化。周恩来や毛沢東から皮肉を言われるが気付かず台湾からも失望された。74年には池田大作の創価が共産党と「創共協定」を結び公安から警戒される。調子に乗り過ぎた田中は76年にロッキード事件で失脚させられる。
自民党に投票し続けた結果がこれですよ。ただ代替案がないのも事実。日本人には統治は向いてないのかも知れませんね。
先進国(OECD加盟38か国)の過去30年間の平均成長率を見ると、日本がダントツで最下位だからね。ブービーのスイスにも1ポイントぐらい差を付けられている。まるで日本だけ魔法が掛かったように成長率が低い。
日本国は名目GDPを増やす政策を放棄しているからこれは当然の帰結。
コメント
コメントする