この人の言葉がなぜ響かないか、それは常に「べき論」に終始し、自分がどう思うか、何をやろうとしてるかが見えないから。選挙妨害という民主主義の根幹を揺るがす事案への答弁でさえも「政府としてどうあるべきか云々」とどこか他人事。べき論しか言えぬ政治家の存在意義とは https://t.co/yrLWQcC10w
— リフレ女子 (@antitaxhike) April 22, 2024
![]() | 【速報】選挙妨害に岸田首相「対策が必要」衆院補選で一部候補陣営の行動が問題に …岸田首相は22日の衆院予算委員会で、現在行われている衆院補欠選挙で一部候補が他候補の選挙運動を大音量などで妨害していると問題視する声が相次いでいるこ… (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) |
![]() | 選挙妨害「対策が必要」 岸田首相 岸田文雄首相は22日の衆院予算委員会で、選挙中に街頭演説を妨害する行為への対策が必要だとの認識を示した。 「候補者の主張が有権者に伝わりにくくすること、… (出典:時事通信) |
ブログ管理人より
リフレ女子 (@antitaxhike)さんのポストで納得したのは、岸田首相が『べき論』に終始し自分の主張を明確に言えずどこか他人事だってこと。総理大臣なんだから、そこは切り分けしないとな。官僚が作った作文をひたすら棒読みするだけだから自分の頭では考えていないのが容易に想像できる。心に響かないのは当然だ。
リフレ女子 (@antitaxhike)さんのポストで納得したのは、岸田首相が『べき論』に終始し自分の主張を明確に言えずどこか他人事だってこと。総理大臣なんだから、そこは切り分けしないとな。官僚が作った作文をひたすら棒読みするだけだから自分の頭では考えていないのが容易に想像できる。心に響かないのは当然だ。
<皆さんのコメント>
「首相になってみたかった」男 それが岸田ですから
グローバリストは 指示された事以外は 他人事
存在意義無し。 とっとと辞める『べき』
そもそも自分で考えてない 。官僚作文を一字一句その通りに読むだけ。
「所得倍増」はこの人の言葉でしたっけ。すぐに「“資産”所得倍増」になってましたが
悪魔に魂を売った唯のくぐつ
この愚か者は検討士だから、いきなり大胆に行動してくるぞ。
この人要らない。
コメント
コメントする