ブログ管理人より

 立憲民主党には追い風って何かの冗談なの?だって、消費税減税も訴えないんだよ?物価高なのに消費税減税に触れないとか経済オンチとしか思えない。TBS NEWS DIGの記事にも消費税について全く触れられていなくて違和感を覚えた。れいわ新選組の方が追い風だろ。次期衆院選で確実に議席を増やせられれば国会にも緊張感を与える。

<皆さんのコメント>

政権交代は目的ではなくて、政治を良くするための手段であることを今一度考えないといけないかと思います。

立民は何時政権を取っても、政府の運営が出来る組織を作っておく必要があったが、それを怠っていたんですね。

立憲民主党が提案する政策は、その実現可能性において厳しく評価されるべきである。政策が抽象的であったり、実行に移すための明確な計画が欠けている場合、それは国民の信頼を損なう。また、政党としての一貫性と信頼性を築くことは、政権を担う資格を有するかどうかの重要な指標である。

結局は国民が支持する政権構想を提示できてないのが全てだろう。

政権交代による貧富の差の縮小を期待する声もありますとの事だが、これは政権の問題ではない。

単独過半数を取れず政権交代した場合、共産は閣外協力の形であっても多くの防衛政策などで支障を来すことになります。

私は政治家を見ていて、いつも思うのですが、例えば、政権与党へなれるチャンスが生まれた。とか、大臣に指名されたとか、首相候補になり総理になれるかもしれないとか、そういう瞬間に、「ニタニタ笑顔」になる政治家をどうも信用できないのです。 そういう状況はとても重い責任がのしかかっている瞬間なはずだからです。 笑っている場合ではないハズです。 岸田のように権力を持ちたかっただけ。という政治家を散々見せられてきたので、特にそういう場面に敏感になりました。

立憲民主党が政権交代は今すぐはできないと思う。