(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)



避難所の仮設トイレ8割超が和式便器 設置も遅く 能登半島地震
…日、被災地の避難所21カ所を調べたところ、設置された仮設トイレの8割超が和式便器だったと発表した。仮設トイレの設置日を把握している避難所のうち、設置に…
(出典:毎日新聞)

震災発生時の隠れた大問題「トイレの備え」は万全か
…だ多くありません。  *1 日本トイレ協会 能登半島地震緊急報告 2024年2月15日 ■ 仮設トイレが届くまで一週間  ――阪神淡路大震災から、対…
(出典:JBpress)

「避難所は劣悪な環境」 能登半島地震で医療支援 宮城・石巻赤十字病院の副院長
…が少ないです。200人から300人規模の避難所で、仮設トイレが2基しかない状態だったということ。中には和式便器の所もまだあったみたいで、高齢者がしゃが…
(出典:khb東日本放送)

ブログ管理人より

 足腰の弱い高齢者や子どもは和式を使えないこともあるし、奥能登地域の高齢化率は50%近くあるようなので、支援ニーズとのミスマッチが生じていたんだな。設置も遅いし、行政として機能していないと思われても仕方ない。

<皆さんのコメント>

以前工事関係者から聞いた話だが、仮設トイレは和式に限るらしい。 仮設トイレは大体ウォシュレットついてないし洋式だとケツの肉がコーモンを塞ぐからウンチがついて紙だけでキレイにするのは難しいらしい。まあ、足腰弱い老人には酷かもだけど。

ご存知だと思いますけど、馳はプロレス以外、何にも出来ません。

本当に知事や市長はちゃんと選ばないと命に関わる。能登でわかったけど自公はほったらかし。自分たちだけ裏金。能登を無視して万博する維新も最悪。

今時、高齢者だけで無く子供でさえ和式は使いたがりません。本当に酷い状況で苦労されているのだとお察しします。

足が悪い人、腰が悪い人には和式は拷問と同じ。

万博関連に1000万円捻出し更に昨日2500万円を更に6月の補正予算提出したそうだが能登地震を風化させない為だと?!維新の顧問の石川県馳知事は先ず万博の重機と人手を能登に集結させ珠洲市の被災者に上下水道の通水や瓦礫撤去、仮設住宅建設や全員に食事が出来る環境作りに3500万円使うべきだろう。

一方で、ベラボーな予算を採り建てられる万博便所

お年寄りや障がいのある方には和式トイレは苦痛だよ。 万博よりも被災地にお金をかけるべきだ。