優先度が違い過ぎる。皇族確保策よりも真っ先に能登半島地震復旧に取り組むべき!被災地では体調に支障きたす猛暑も続く。予算も人員も物資も増強すべきだろう。

 和田アキ子なんかより、大石あきこ氏の方に注目してほしいよな。政治が面白くなるから、彼女のYouTubeチャンネル登録してチェックしてほしい。政治に興味を持つ入口は人それぞれだが、とにかく政治に関心を持つ有権者を増やしたい。目標は投票率8割だ!

大石晃子のサムネイル
大石 晃子(おおいし あきこ、1977年〈昭和52年〉5月27日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の衆議院議員(1期)。れいわ新選組共同代表兼政策審議会長。元大阪府職員。 政治活動では名前表記を「あきこ」と平仮名にしている。 大阪府大阪市出身。大阪市立塩草小学校、大阪府立北野高等学校、大阪…
28キロバイト (3,703 語) - 2024年7月6日 (土) 11:59


<皆さんのコメント>

「れいわ」取り組むべき優先順位は 先ず苦しむ被災者のいる震災被災地復興が 先で旧皇族問題は次になります。 被災地復興を平行してやれば良いだけです。

20年前の女性宮家の話の時にしっかり決めとけば良かったのです。男系の愛子殿下一択です。女性天皇の何が都合が悪いのか。私も被災地のことやれよと思います。

能登半島地震の迅速な被災地復興を誰よりも望んでいらっしゃるのは他ならぬ皇族方だと思います。

天皇をめぐって議論するならまず次期天皇は愛子天皇にするとはっきり決めてほしいです。いまだに男系とか言うなら憲法から外して勝手にやってほしい。象徴なら男女平等が当たり前の感覚です。それすっ飛ばした議論なら加わる必要ないと思う。

大石さんがまとも

皇族に生まれた不幸を語り合う会でも開いたらどうだ。今の天皇とか雅子さんとか愛子さんとかどう思って暮らしてんだ? 今でも天皇陛下万歳なんて言ってる連中がゴマンといる訳だが、一番ダメな固まりだ。 被災地のこと本気でやれよ、としか思えないよね。

皇極天皇(重祚して斉明天皇)や持統天皇の女性天皇がいますから、男子に拘る理由が無い。 古代より後退した考え方に、呆れます。

能登半島地震被災地の復旧第一ですよね!