
(出典 s3-us-west-2.amazonaws.com)
まず政治に関心を持つこと、政治を勉強して賢くなること、ザックリとこのステップが必要になるのではと思う。政治に関心を持つ入口としてはれいわのおしゃべり会がお勧め。聴いているだけで賢くなる。
政治は広い分野だ。経済、外交、防衛、エネルギー、教育など幅広いが、おしゃべり会ではいろんな質問が出るので、各分野で少しずつ知識が蓄積される。
政治は広い分野だ。経済、外交、防衛、エネルギー、教育など幅広いが、おしゃべり会ではいろんな質問が出るので、各分野で少しずつ知識が蓄積される。
結局、地道に賢い有権者を増やす努力をするしかない、と改めて思うこのごろ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) July 18, 2024
<皆さんのコメント>
前川さん、そのとおりです。それしかないと思います。政治に目覚めている人らが地道に真実を広めて政治に関心を持ってもらうのが遠回りのようで一番の近道だと思います。
増やす前に戦争になってしまいそうで、怖いです。
私も選挙期間中ずーっと思っていました。
同感です。
無関心な方々が目覚めてほしいですね。 今危機だってことに。 平和な生活が蝕まれていってることに。 又は、政治は変えられるってことに。 ただ、変えるにはあなたも投票しないと。一発では変わらないけど。って。
それは教育。若者に憲法21条を理解させる方策はないのでしょうか。為政者が最も忌み嫌うトピックなんでしょうが。
安倍以来、橋下徹や石丸みたいなのが、メディアを威圧しても支持されるようになってしまった。
メディアがね、昔みたいにちゃんと権力の不正を追及する。 それが第一歩。
コメント
コメントする