(出典 static.tokyo-np.co.jp)

 馳浩知事の心の内を読むと、避難所を撤収するからさっさと避難所から出てくれ!と言わんばかりのメッセージと受け取れる。東京にいないで、避難所に居続ける理由を市民から聴いて解決策を見つけるのが先だと思うがな。



馳浩・石川県知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」発言に批判殺到!《国会議員のセンセーも早く能登半島被災地に》
…合に出席した際、「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している。この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」などとあい…
(出典:日刊ゲンダイDIGITAL)

<皆さんのコメント>

まだ半年だよ?そうだとしても普通口に出すかね

怖すぎる  首長選びを間違えると命に関わる

だったらどないすんねん? 棄民って事か?

馳氏=人でなし

「家で自分で本来生活していかなければならないが、避難所の方が食事、掃除、見守りもあるので安心していられる。こういった方がけっこうな数、滞留している」という言葉もある。 自宅が一部半壊半壊全壊、それに水道が戸別に来ていない家が多々ある。そこを抜きに語られても。

まず、都内で話す内容ではない。 能登の人たちの実情を理解できない内容。 町の人たち、役場と話をされることを推奨します。

2次避難所のホテルについても酷い発言です。 「とっとと出てけ」が本音なのかと思わせられます。

所得が低いと言わずに「やむを得ない都合」とか言えばいいのに。