(出典 static.tokyo-np.co.jp)

田母神俊雄のサムネイル
田母神 俊雄(たもがみ としお、1948年〈昭和23年〉7月22日 - )は、日本の航空自衛官、軍事評論家、政治活動家。第38代航空総隊司令官、第29代航空幕僚長。最終階級は航空幕僚長(空軍大将相当)。予備役ブルーリボンの会顧問、「日本をまもる会・大東亜聖戦大碑護持会」会長。…
156キロバイト (21,732 語) - 2024年8月17日 (土) 04:15
 田母神俊雄氏のポストをご紹介。

「今年1月のダボス会議では水田はメタンガスを発生させるので畑に変えるべきだとかいう意見があり、日本政府は強く反発もしなかったようだ。余計なお世話だと思う。」

 水田から畑に変える事業に補助金を出す件にも触れていた。


<皆さんのコメント>

なんでもかんでも温室効果ガスの排出に結びつけるこの世界の動きが気持ち悪い。人為的地球温暖化は嘘でデタラメなのに何故世界中が騙されるのか?

水田は保水の役目もしています。 大切な環境保全です。

ダボス会議に出席するには、政府と結託し、多くの人命をコントロールしなければ不可能である。 世界にダボス会議が存在する限り、人類にとって安全な日は一日もない。

なぜ、そんなこと言うのか論点は間違って欲しくないですね。 メタンガスが地球温暖化?最古からある気体ですわ。 理解できず従うのは嫌だ。

米食べるなってこと? 日本は、断固反対すべきだ。 それよりも、 欧米に仕組まれ余計にCO2排出する 結果になっているEVシフトの責任を取らせろ。

まさかの米食文化の陰謀説?!

減反から続く米の生産調整も 日本からの搾取を増やす 計画の一端かも知れませんね。

日本の農業は全力で守るべきです。