
(出典 www.tfm.co.jp)
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年〈昭和60年〉1月14日 - )は、日本の社会学者、作家。 東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。2003年慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(-… 30キロバイト (3,899 語) - 2024年12月26日 (木) 11:09 |
能登のインフラ復旧は進んだ?!水道にしても1年経っても復旧していないところもあるという。水道の復旧率って本管と支管が対象で、宅地の水道メーターより外までが対象という。つまり、宅地内漏水は対象外ってこと。
印象操作に必死なバ〇
— 125 (@siroiwannko1) December 31, 2024
古市「インフラの復旧は進んだと思うんです、…とりあえず復旧はした、…」
いつ、復旧したんだよ💢
まだ水道も来てない所もあるんだ💢ボケ#バンキシャ pic.twitter.com/jv6HFqFBeF
<皆さんのコメント>
こんなのが、自称、社会学者って言うんだから呆れるね
一度くらい現地に行って作業してからホザけと思う。
なぜ不必要な話をわざわざ口にするのか? 何を観て「復旧は進んだ」と言ったのか? 古市さんは誰の目線でそんなことが言えたのか?
まあ所詮古市だし 、古市の言うことはデタラメで都合よく話してるから1つも信用していない。
コメンテーターは、実体験に基づかない、脳内で推論して帰結したことしか言わない。 推論の中にはコメンテーターに都合の良い願望が多々ある。
古市は何も分かってない愚か者
こういう偽物学者が今だに 汚メディアでこのような、 口からでまかせな事を垂れ 流し続けてたくさんの事を 妨げている現在。
テレビで言うんだったら、その前に自分の目で確かめて来たら?
コメント
コメントする