
(出典 smart-cs.asahi.com)
関東地方の郵便局が、ゆうパックの配達を委託した業者から、顧客の苦情の際などに不当に高額な違約金を受け取っていた事実があったとのこと。郵政民営化した結果がこのザマだよ。今からでも遅くない。公営化して元に戻そう。
【行政指導】誤配・苦情1件1万円も…日本郵便がゆうパック委託業者に「違約金」https://t.co/WJFfEwCIss
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 5, 2025
公取委は昨年、下請法違反を認定。日本郵便は誤配達1件5千円、たばこの臭いのクレーム1件1万円など目安額を定めていたが「郵便局ごとの運用に異なる点があった」として運用を統一するという。 pic.twitter.com/7xHfdVhMZs
<皆さんのコメント>
ブラック過ぎやろ!
今まで統一していなかったのかな。 委託業者は、大変だろうけど荷物預かっている以上、扱いには慎重にいかないとね。
違約金ではなく委託金や契約金を下げるとか委託先を増やすとか何かなかったんかな
違約金の徴収を郵便局毎に独自の判断で行っていることに驚きです。これは統一した方がいいですね。
今の時代にこんなブラックなこと( ºωº ;)さらに日本郵便っていう昔は公務員だった会社なのに
たしかに配送業者の質の向上はなんか手を打たないとね 。むしろ良い事業者に褒章の方がいいかな。
誤配達1件5千円は厳しいと感じます。 なぜ誤配達が起きたのかの理由もさまざまでしょうから、何を基準に認定していたのかも気になります。
こりゃあ、やめるわ
コメント
コメントする