(出典 pbs.twimg.com)

須田 慎一郎(すだ しんいちろう、1961年〈昭和36年〉8月26日 - )は、日本のジャーナリスト。 東京都世田谷区下馬出身、小学2年の秋に親の仕事の都合で足立区竹の塚へ転居。東京都立上野高等学校卒業後、日本大学経済学部に進学。 後述の理由で、まともな就職活動を行って来なかった事で、日大卒業後の4…
23キロバイト (2,946 語) - 2024年11月17日 (日) 02:58
 そこまで言って委員会NPで須田慎一郎氏が吉村知事の言った大阪の経済効果は1兆7000億円に言及。1日15万人の来場客を想定しているが、それって、TDL、ディズニーシー、USJ、そしてタイガースの1日当たりの入場者数を足した数にほぼ相当。毎日は無理!

 こういうお祭りごとで大きく稼ぎたいなら、事前に政府が積極財政で好景気にしておく必要があったのでは?今のような不景気の状態では失敗は目に見えている。本丸のIRカジノですら破綻するのは容易に想像できる。日本の実態を知らないからそうなる。


<皆さんのコメント>

維新吉村共の思惑は、正直万博は成功しようが失敗しようがどうでも良くて、真の目的はIRカジノの立ち上げ。が、そのIRカジノの想定自体既に破綻している件。

詐欺師集団維新は相変わらずですね。利権のためにやってるから、経済効果なんて国民を騙すための方便で、実際どうでも良いんですよね。

後、開催総額費用12兆円が掛かっているのも忘れてはいけない。 経済効果があったとしても、全く足りないし、大赤字確定なんだけどね。

USJや東京ディズニーランドの1年間の来場者3000万人を半年で集める予定の大阪万博。出来るわけないだろ。

維新は数の計算が出来ないらしい。 いやきっと失敗に終わると気付いてるはず。

オリンピックも、リニアも、万博も 経済効果があるのは利権絡みの仲間内だけ

万博はただの通過点。目的はIRですからね

東京五輪も大失敗。 札幌五輪は防げたけど、もうハコモノ政治にすら劣るイベント依存政治にはウンザリ。 大阪万博の大赤字は仕方ないので責任者である吉村、維新、大阪府民で被って、これ以上国税が使われないよう せめて横浜花博は中止にしましょう。 今の日本はお祭騒ぎで何とかできる国じゃない。