(出典 pbs.twimg.com)




 自民党政治による緊縮財政の影響がここにも及んでいた。2002年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として投資が活発化したが、エサ高騰で採算が悪化した模様。支援していれば避けられたのでは?

<皆さんのコメント>

天然クロマグロも市中に復活しましたから養殖は買われないでしょう。

まずは正しい温暖化と温暖化対策を改善する事

朗報ですね。魚を買う時は養殖魚を避けて買います

餌を魚にしないとうまくいかないそうです。飼料エネルギー効率を考えると、マグロは効率が極めて悪い。

やっぱり広い海で暮らす生き物を狭い囲いで飼育するなんて不自然な方法には土台無理があるんだよ

AKIRAの原作で人工サンマがあったけど、 そのうち味も見た目もそっくりな 人工の魚や肉が出回るね

せっかくの世界初の技術だが、また中国に取られるのかな?

日本の素晴らしい技術と企業は、政府に依ってつぶされる