
(出典 i.ytimg.com)
れいわ新選組、大石あきこです。
— 大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員 大阪5区 (@oishiakiko) February 5, 2025
万博の売れてないチケット問題っていうのは確かにありまして、万博IDを取らなきゃいけないという問題が大きくあるんですね。
その万博IDを取得するときに、チケット買う方の個人情報が、むちゃくちゃ抜き取られるって言うことが今X(Twitter)で話題になってまして。… pic.twitter.com/HpcOFNKYyH
<皆さんのコメント>
見てました。素晴らしい質疑でしたね。
しかし安住委員長は前回の反省ないんですかねぇ。
れいわの時間を早目に切り上げようとする姑息さ。腹が立ちました。
どさくさに紛れて、個人データを海外企業へ売るつもりだろう。若しくは、意図的にデータ漏れを演出し、「影響はない」的な話をしてお茶を濁す今までのパターン。
ミエミエだよね。
個人情報をフルスペックで抜かれて第三者提供可能って、チケット売るのか個人情報売るのかどっちが本業なんですか?
これじゃ万博IDじゃなくて万博監視システムですよ!
この万博は大石議員の質疑を見て包括的な個人情報抜き取り理由として考えられるのは職員やボランティアがX等で万博に関する不利な情報を流した場合特定する為と思いました。
つまり公益通報者保護法の犯人捜しをしないに対する対策です。
だから万博大臣すら心配してる訳ですが、後は口封じだけになります。
大石あきこ議員、流石です。 この情報、拡散しましょう。
住所・氏名・年齢・クレカ情報・顔認証情報…… たかが万博のチケット購入で個人情報全て提出? 行く人いるのかしら?
大石ストレートノーチェイサーあきこの質疑は、万博を巡る石破政権と万博協会と維新の出鱈目さをあばいてくれた。芯を食った。秘孔を突いた。
んなもん、個人情報窃盗や子どもたちの遠足、止めるしかないやん!このままじゃ大惨事になるって! しかも万一の際に国も大阪府も刑事&賠償責任とらんやろ?
万博協会がパスワードを取得して、直接的には、購入者の諸々のSNSのアカウントを乗っ取ったりそのアカウントを何処ぞの組織に売り飛ばしたりして、赤字の補填に当てようとしているとしか考えられませんね。
間接的には、自公政府への個人情報流しで、政府から金を得ようとの魂胆かも。
コメント
コメントする