
(出典 static.chunichi.co.jp)
江田憲司さんには期待している。『食料品の消費税ゼロ』を目指す勉強会も立ち上げられた。江田さんから直接お声かけいただき、第2回の勉強会には講師として参加する予定。『食料品の消費税ゼロ』を1年以内に実現するのが、私の当面の目標だ。必ず有言実行してみせる!https://t.co/W42ATDfdel
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 5, 2025
泉房穂氏だが、江田憲司氏に直接お呼びがかかり、食料品の消費税ゼロの勉強会の講師をしてくれと要請があったとのこと。おそらく、減税組は十分勉強していると思うので、党を出て次の選挙の準備を始めた方がいいんじゃね?
<皆さんのコメント>
食料品税率ゼロ法案、衆院選で出せていれば今春の値上げに対応でき、かつ衆参で自公政権を下野させることが実現できていた。
積極財政勢力を国民総力の後押しで盛り立てていきましょう。
減税機運を盛り立てていくことが、積極財政主体の政権交代へ繋げることになります。
食料品の消費税ゼロも素晴らしいですが、できれば、全ての消費税一律5%にしてインボイス制度廃止がベストだと思いますので、どうかよろしくお願い致します。
この国をここまで衰退させてきた主犯は明らか消費税なので、全廃が基本でしょう。小手先で食料品だけ減税しても、景気は良くて横這いでしょうね。
日本のほとんどの国民が真面目で勤勉なのに、何故半年もタダ働き状態にされているのかも、しっかり考えて行くべきでしょう。
オムツやミルクなどからも消費税取るの止めましょうよ…子ども服など含めて…少子化対策やし
いっその事軽減税率止めたらインボイスも不要になりますよ
軽減税率の対象なものは消費税ゼロ…新聞もゼロ
勉強会とか、いつまでそんなチンタラしてるんでしょうか?
行動あるのみです。
消費税廃止一択です。
泉さんには、そこをもっと言って欲しい。
消費税廃止やで
中小企業復活させないと
今さら勉強って国民でも理解してるのに
食料品だけでなく日用消耗品も消費税0でお願いします。
消費税は租税三原則にも、 応能負担原則にも反しています。 複雑極まりない悪税です。 廃止一択しかありません。
コメント
コメントする