
(出典 times-abema.ismcdn.jp)
【自治体が注目「宇宙水道局」とは】https://t.co/i8AXYrZvsf
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 11, 2025
宇宙水道局とは、地中に埋められている水道管の老朽化リスクを5段階で可視化するシステムだ。衛星データから、水道管が劣化する原因となる「昼夜の温度差」や「地盤の変動」など様々なデータを全国各地から収集し、AI解析するといったもの。
本来なら、政府が潤沢な予算を付けて毎年水道管劣化の調査をすべきなんだよな。緊縮財政で国内のインフラがボロボロの状態だろう。
本来なら、政府が潤沢な予算を付けて毎年水道管劣化の調査をすべきなんだよな。緊縮財政で国内のインフラがボロボロの状態だろう。
<皆さんのコメント>
国交省のHPから全国の道路陥没情報が令和2年度から令和4年度までUP
国道はもちろん市町村道まで調べてあります 。
外国に垂れ流す金で直したらいいのに。
道路が穴だらけって、これもう “陥没ガチャ” じゃねぇか! AIで解析する前に、もっと早く対策しとけよ!
また似非科学か...と思ったら違った。
『宇宙水道局』、ネーミングのワクワク感に反して、扱うのは地道なインフラ問題。
宇宙水道局って面白そうですね!新しい取り組みに期待です!
宇宙銀行なら知っているが、宇宙水道局は知らんなー
地上から調べた方が着実で早い気がするが
まず地球の水問題を解決してから、宇宙の水道を考えようよ!
『宇宙水道局』ってSF映画のタイトルみたい
コメント
コメントする