(出典 fnn.ismcdn.jp)

 トラックドライバーの時間外労働が原則「年間960時間」に規制されて、ドライバー不足の恐れもあるとのこと。

 マヌケな政治が原因で引っ越しにも気を使うことになろうとはな。少子化対策を真剣に考えたら?

<皆さんのコメント>

これを言ったのが国交相ていうのが、また、何とも。

顧客にも都合があるだろうし、逆に国交省で『認定・臨時ドライバー』みたいな制度つくったらどうだろうか。

毎年のことだし、国家公認スキマバイトとして。

だったら、わざわざ混雑期を狙って転勤命令を出す企業に指導すべきですね。

というか、転勤なんて時代遅れな「社畜飼い慣らし術」を、相当額の対価も払わずにやる慣習を禁止すべきですね。

国家公務員の異動から3月4月の引っ越しやめたら? 民間企業に呼びかける前に自分たちがやろうよ。

予算的にもハイシーズンにしないほうが税金の無駄って言われなくて済むし、自腹引越しせずに済むんですけど。

そういうこと言われても日本は4月始まりですし、例え世界に合わせて9月にしても結局その前後は忙しくなるでしょうから、同じですよ。

新学期に合わせて引っ越しをせずにいつするの?

どうやって通学するの?

新年度に合わせて人事異動があるのに、どうやって通勤するの?

少しは対策考えてからモノ言いなよ。

公明党議員は何でも他人事

信者に守られたおとぎの国に住んでるからね

引越しに宅配便を使わないで!宅配業者より