
(出典 tk.ismcdn.jp)
“マスコミ“だけじゃなく、“政治評論家など“も、やたら追及が甘い。官房長官だった野中広務氏は回顧録にて、官房機密費を渡そうとして返されたのは、“田原総一朗さん1人だけ”と述べていた。ということは、“他の政治評論家など”は受け取っていたということなんだろうか・・・ https://t.co/UJO7suSrvF
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) March 18, 2025
泉房穂氏の推測が正しいなら、マスコミや政治評論家に対して、政府が慣例として商品券ならぬ官房機密費を渡して穏やかな追及で済ませているのではと疑ってしまう。日本が報道の自由度ランキングで飛び抜けて低いのも納得する。
<皆さんのコメント>
官房機密費ってのは外交等よりも秘密にしたい出費に使われる事が多いんだろうな。
そんな感じはずっとしている。
少なくとも野中氏が亡くなるまではそうだったのでしょうね
田﨑史郎は自民擁護発言しかしないから確実にもらってる。食事をしてもどうせ払ってもらってるに違いない。
政治家の発言の撤回なんてものをなくしてもらいたい。都合が悪くなるとすぐに撤回する。このまま逃がさず徹底的に説明させたいですよ。
内閣官房機密費をマスコミ対策や国会対策などに使っているのは有名な話ですね。だから野党なども篭絡されている可能性はあるのです。自分たちの権力維持のために税金を好きに使う。殴りたいですわ。
官房機密費を受け取り、寿司を食わされた政治評論家は一人じゃないと思います。
スシロー...
なぜ人も物もお金も都心部だけに集まるのか、 ジャブジャブと止めどなく、源泉が湧いているからです。
いま政治評論家なんて言える人いない。ド素人の方が、まともなこと言えそうだ。
泉さんのとこには機密費は届かなかったんですか?
コメント
コメントする