(出典 fnn.ismcdn.jp)




 これって75歳以上の国会議員にも適用されるのかな?麻生太郎なんかは困る?いや、彼くらいになるとATM利用なんてしないだろうな。

 特殊詐欺被害が起こる背景としては、やっぱり自民党による緊縮財政が根底にあるのは間違いないのではと思う。

 Xでの反応だが、「預金封鎖」「タンス預金」ってワードが溢れていた。

<皆さんのコメント>

投資詐欺に合わない綺麗事を並べてタンス預金を回避させるためか

一見オレオレ詐欺への救済策に見えますが、違います。これは預金封鎖ですよ。

今の日本政府はそれくらいしますからね。

一見オレオレ詐欺への救済策に見えますが違います
これは預金封鎖ですよ
今の日本政府はそれくらいしますからね

本質は預金の引き出しを制限するのが目的でしょう

そもそもATMじゃなくて窓口の手数料を安くしたりして、水際対策した方が良いんじゃない?

ここまで国が介入してやることかね

検討するのはそこじゃないだろ

騙されない世の中を作るのが政府、自治体の仕事では?