【変化】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目かhttps://t.co/zMaGkJAkrg
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 11, 2025
小麦粉の価格上昇でパン屋の倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。昨年から高騰するコメから、家計防衛のためパン需要が盛り返した可能性もあるという。 pic.twitter.com/Iwe2JEBu8L
>コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。
そうなるわな。パンだけでなく麺類も伸びてくるわな。
そうなるわな。パンだけでなく麺類も伸びてくるわな。
<皆さんのコメント>
パンが準主食になるとしたら、白くて柔らかくて甘いパンだけじゃなく、黒くて堅くて酸っぱいドイツパンみたいなのが普及するといい。
現状は値段が高いし難しいだろうけど。 米粉パンも値上げかな。
倒産が増加してたのは 謎の高級食パンとかあんぱんとか一発屋みたいな店がキレイキレイされただけなので 、急に倒産が少なくなったのは昔からのパン屋だけになっただけでは?
そして農林中金の赤字どうなったか気になります
それほど単純な話かな?
大手のパン工場で製造されたものが、スーパーで大量に出回っているんだよ。
一時期の高級パンブームの退潮で苦しかったパン屋が米高騰のお陰で持ち直すというのも・・・それはそれでな
本当かな?米高いからだけじゃなくて、おかずになる肉、魚、野菜と全部高くてパンだけ食うみたいな?
近所のスーパーで仲の良いパートのベテランお姉さんがカレー等のレトルト食品が全然売れなくなったって言ってた。
あと、豆腐が値上げした上に薄くなったって爆笑してはった。
パン屋の方が販路開拓しやすいし、仕入れが楽だったりするというのもあるかもしれないね。製造から販売まで1つの店舗で出来るのも大きいと思う。
コメント
パン🍞屋が潰れてたのもおかしい、
日本が貧乏になった証拠
何故二者択一なんだ?
両方並び立つのが昔日の豊かな日本国❗
コメントする