![]() | 泉房穂氏 消費減税に否定的な石破首相に「ならば代わる案を」「まさか何も考えていないなんて…」 …区(改選数3)に無所属で立候補することを表明している元兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相(68)が同… (出典:よろず~ニュース) |
いつも思うことだが、『財源困難』を“言い訳”にして何もしないのなら政治家なんか必要ない。困難でも国民のために知恵を絞って実現するのが“政治者の仕事”だ。“総理になりたいだけ”の政治家が総理になり、国民を救おうともせず、“言い訳”を繰り返す国は不幸だと私は思う。 https://t.co/y1cHrYGcLU
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) May 11, 2025
<皆さんのコメント>
同感です
議員定数も歳費も一切見直さず
当然のように国民負担を強いる政治は正しいでしょうか
大義名分を見付けては
予算を食い潰した連中だけが景気回復
国民は納税する家畜ではありません
私たち一人一人の投票で
権力とカネの流れを変える必要があります
他人任せにしないで
選挙に行こう
その通りです。
お金は発行すれば良いんですよ。
その通りです。
石破さんは、経団連や財務省の顔色を伺い政治を行っている。
自民党の利益優先なのです。
そのような総理では、国民の生活を良くすることはできない。
財源がないから増税し、
国民に負担をかける政治なら誰でもできる。
国民に負担をかけない事が必要なのです。
自民党政権には無理。
本当にそう思います。総理だけでなく国会議員は高い給与で何をしているのか。国民のために尽くすつもりのない議員はさっさと辞めてほしいと思います。
国民の望むことはせず望まないことに邁進するのはやめていただきたい。
改憲反対、原発反対、この国を守る政治を願います。
いつも散々税金を無駄遣いしておきながら二言目には"財源がない"ですからもう聞き飽きました
そもそも、財源困難ですらなく、財源なんて泉房穂さんが仰っているように、「国が金を刷れ」の一言で済む話ですね。
むしろ、困難だからこそ政治家としての腕の見せどころのハズなんですがね…。
岸田文雄といい、石破茂といい、何一つ総理大臣としての仕事をしているのを見たことがないのは私だけでしょうか?
「財源がない」のフレーズは財務省が作った◯し文句ですよね。
仮に本当に財源がなく逼迫してたとしても、それはこれまでの政策が間違っていたわけだから、その責任を増税という形で国民に押し付けるなと言いたいです。
コメント
コメントする