ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 災害・防災

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【憲法25条を踏みにじる政府】復旧手つかず苦悩の住民 豪雨被害、岡山の住宅地


    庭が崖に…「八方ふさがり」 復旧手つかず、苦悩の住民 豪雨被害、岡山の住宅地 庭が崖に…「八方ふさがり」 復旧手つかず、苦悩の住民 豪雨被害、岡山の住宅地
    西日本豪雨で土砂崩れが発生しながら、復旧の見通しすら立っていない住宅地が岡山市北区富原地区にある。高台のその一帯は、5軒の庭から先の敷地がコンクリート擁壁とともに崩落した。現場の状況から工事の難度は…
    (出典:岡山(山陽新聞デジタル))



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    東京五輪なんかの利権ばかりにしか頭にない政府、原発事故の復興支援や豪雨被害の方々を最優先すべきなのだが、それができない政府。憲法もろくに守れていないのに、独裁政治をするために改憲しようとする有様。一刻も早く安倍を引きずりおろさなければ日本が壊れます。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 storage.tenki.jp)


    ブログ管理人より

    お盆休みであまり気を緩め過ぎないようにしてほしいですね。台風の影響でも高くなっているようなので、ビーチでの水遊びには注意してもらいたいですね。


    1 ガーディス ★ :2019/08/09(金) 11:59:00.55 ID:gevK0IlW9.net

    大型で非常に強い台風10号(クローサ)は、9日(金)9時現在、小笠原諸島の近海でほとんど停滞しています。今後もゆっくりと北上し、お盆休み後半に日本列島を直撃するおそれが出てきました。飛行機や高速道路、新幹線などへの影響も懸念されます。また、進行速度が遅く、大型であることから、雨雲がかかる時間も長くなり、場所によっては総降水量が1000mmに達する大雨になるおそれがあるので、今後の情報に注意が必要です。

    小笠原の西を通過した後の進路は、世界各国の気象機関の予測モデルによる結果を見ると、関東の東岸へ向かうと示唆しているものもありますが、昨日までと比べると本州方面へ向かうものが増えて、直接台風の影響を受けるおそれが高くなっています。予報円が大きいため、まだ進路はあまり定まっておりませんが、最も早く進んだ場合、お盆中盤の14日(水)には西日本の太平洋側が暴風域に入るおそれがあり、お盆後半は西日本を直撃し、帰省やレジャーなどの予定に大きく影響することが懸念されます。

    総降水量が1000mmに達するような大雨のおそれも
    また、台風の北上のペースが遅く、本州に近づいてもゆっくりと進んだ場合、南東からの湿った空気が長期間にわたって流れ込み続けることになります。台風の接近前から太平洋側を中心に雨が降り続いて雨量が非常に多くなり、場所によっては総降水量が1000mmに達するような大雨となることも考えられます。まだ、台風が離れていて、今後予報が変わる可能性がありますので、常に最新の情報を確認し、早めの対策を取るよう心がけてください。

    台風の名前
    台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。台風10号のクローサ(Krosa)は、カンボジアが提案した名称で「鶴」のことです。

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16903894/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    (出典 image.news.livedoor.com)


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    地震動のことで一般的にはこちらも「地震」と呼ばれる。「地震」(なゐふる)という語句は『日本書紀』にも見え、その他古文書の記録にも登場するが、これらは今日の地震学における地震動のことであり、また「大地震」、「小地震」などと共に震度の程度を表すものでもあった。 地震を対象とした学問を地震学という。地震
    133キロバイト (19,927 語) - 2019年7月23日 (火) 16:14



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    大地震で原発事故が起きうるので、いい加減停止させてほしいですね。あとで想定外と言われても手遅れです。


    1 豆次郎 ★ :2019/07/28(日) 03:53:35.18 ID:NSPa/BSQ9.net

    この地震による津波の心配はありません。

    発生時刻 2019年7月28日 3時31分ごろ
    震源地 三重県南東沖
    最大震度 4
    マグニチュード 6.5
    深さ 420km
    緯度/経度 北緯33.0度/東経137.4度


    各地の震度

    <震度4>
    【宮城県】
    丸森町

    <震度3>
    【宮城県】
    角田市 岩沼市 大河原町 亘理町 松島町
    【福島県】
    いわき市 白河市 田村市 南相馬市 泉崎村 中島村 玉川村 楢葉町 大熊町 双葉町 浪江町
    【茨城県】
    水戸市 日立市 土浦市 石岡市 常総市 常陸太田市 北茨城市 笠間市 取手市 筑西市 桜川市 鉾田市 つくばみらい市 小美玉市 茨城町 城里町 東海村 河内町
    【栃木県】
    宇都宮市 栃木市 鹿沼市 真岡市 大田原市 下野市 益子町 壬生町 野木町 高根沢町
    【埼玉県】
    さいたま緑区 加須市 春日部市
    【千葉県】
    木更津市 市原市 鴨川市 印西市
    【東京都】
    東京千代田区 東京荒川区

    https://emergency-weather.yahoo.co.jp/m/weather/jp/earthquake/20190728033155/?1564252416

    (出典 hailstorm.c.yimg.jp)

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 4.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    地元は宮崎市ですが、雨がほとんど止みません。洗濯物も乾かないのでスーパーに衣類を買いに行かなきゃ!


    1 記憶たどり。 ★ :2019/07/03(水) 14:12:14.47 ID:kQDZUVcB9.net

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011980381000.html

    鹿児島県志布志市を流れる安楽川は、午後1時半、志布志市安楽の上門橋の観測地点で氾濫危険水位に達しました。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「たまげた」「津波心配」=就寝中に激震、一時停電も-山形・新潟地震 - 時事通信ニュース
    「揺さぶられるようにして起きた」。18日夜発生した地震で、震度6強を観測した新潟県村上市などでは、大きな揺れで住民らが飛び起きた。避難を呼び掛ける防災無線が ...
    (出典:時事通信ニュース)



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    今回の大地震を受け、南海トラフ、首都直下などの大地震が今年中に起きそうな予感さえします。


    1 風吹けば名無し :2019/06/19(水) 13:58:39.95 ID:a37PfPjS0.net

    ※新潟大震災発生前日の記事

    https://tocana.jp/2019/06/post_99890_entry.html

    6月の満月を英語圏では「ストロベリームーン」と呼ぶ。これは月がイチゴのように赤く見えるわけではなく、もともと米国の先住民であるオジブワ族がイチゴの収穫時期である夏至近くの満月をそう呼んだことに由来する。今年のストロベリームーンは17日、つまり今夜の出来事である。

    トカナでもお馴染みのオランダの地震予知研究家フッガービーツ氏が、看過できない地震予測を発表している。今月14日頃に発表された同氏の最新地震予測では、月・水星・火星・土星の天体配置によって21日(金)までに最大でM7以上の地震が起こり得るという。

    そしてフッガービーツ氏が予測を発表した2日後の16日(日本時間)、南太平洋トンガ付近でM6.1の地震が発生し、その直後にはニュージーランド北方のケルマデック諸島でM7.4の地震が立て続けに起きた。いずれもストロベリームーンの前日ということで、月の引力がトリガーとなって引き起こされた地震かもしれない。

    今回、両者が共に太平洋プレート境界付近で起きた地震である点は無視できない。
    環太平洋地域における地震の連鎖にはいくつかのパターンがあるが、そのうち筆者が発見・命名した「環太平洋・時計回りの法則」に照らし合わせると、近いうちにインドネシア、フィリピン、台湾、そして日本にも地震が連鎖する可能性があるのだ。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    避難勧告(ひなんかんこく)とは、対象地域の土地、建物などに被害が発生する恐れのある場合に住民に対して行われる勧告のこと。災害対策基本法60条に基づき、原則市町村長の判断で行われる。原子力事故の場合は原子力災害対策特別措置法第26条により避難指示が規定されている。 避難準備、避難勧告避難指示の順で強制力が強くなる。
    3キロバイト (391 語) - 2019年3月8日 (金) 10:09



    (出典 4.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    本来なら、避難勧告が出る前に各自で災害に備えて早めの避難をすることが大事なのでしょうね。


    1 風吹けば名無し :2019/06/08(土) 06:57:43.52 ID:X9GqlAAY0.net

    西日本は7日、前線を伴った低気圧が通過した影響で所によって激しい雨が降り、広島、山口、島根の3県の一部に土砂災害警戒情報が出され、広島、山口、愛媛の3県の計7市町で避難勧告が発令された。
    土砂災害警戒情報、避難勧告とも、国が昨年7月の西日本豪雨の教訓を受けて先月運用を始めた5段階の防災気象情報のうち、上から2番目の「警戒レベル4」に当たり、出されたのは初めて

    広島県では広島市と海田、坂両町の一部と、熊野町の全域に住む全員に避難を勧告する「警戒レベル4(全員避難)」が出され、一時は9万8224世帯の22万4036人が対象となった。
    最大20万1015人が対象になった広島市では小中学校など109カ所に避難所が開設されたが、避難したのは計228人(約0・1%)にとどまった。
    中区の市立江波小に避難した村上治義さん(65)は「1人暮らしで不安だったが、5段階で知らせる情報は分かりやすかった」と話した。山口県は岩国市と周南市、愛媛県は宇和島市で避難勧告が出された

    https://mainichi.jp/articles/20190607/k00/00m/040/236000c

    (出典 amd.c.yimg.jp)


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉野家、丼の缶詰「缶飯」を発売 非常時に牛丼や豚丼が常温で食べられる - ねとらぼ
    大手牛丼チェーンの吉野家は5月31日、牛丼を缶に詰め込んだ非常用保存食「缶飯」を発売しました。吉野家が常温の非常用保存食を開発、販売するのは初めて。 吉野家が ...
    (出典:ねとらぼ)


    に次いで第2位である(沿革参照)。 本社所在地は、東京都中央区で、日本国だけでなく中華人民共和国、台湾、フィリピン、シンガポール、マレーシア、アメリカ合衆国、カンボジア、インドネシアにも支店を持つ。愛称・通称は「吉牛(よしぎゅう、吉野家の牛丼の略)」(後述)。吉野屋は誤記。 吉野家
    135キロバイト (19,366 語) - 2019年5月20日 (月) 09:09



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    価格設定が狂っていますね。ご飯込みで160グラムなので、3、4口くらいで完食できてしまいそうです。


    1 名無しさん@涙目です。 :2019/06/01(土) 16:32:01.90 ID:lucW7zOp0●.net BE:601381941-PLT(13121)

    吉野家、丼の缶詰「缶飯」を発売 非常時に牛丼や豚丼が常温で食べられる

    大手牛丼チェーンの吉野家は5月31日、牛丼を缶に詰め込んだ非常用保存食「缶飯」を発売しました。吉野家が常温の非常用保存食を開発、販売するのは初めて。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    ラインアップは牛丼、豚丼、牛焼肉丼、豚生姜焼丼、焼塩さば丼、焼鶏丼の6種類。缶を開封すると、吉野家オリジナルの具材、高機能玄米「金のいぶき」を使ったご飯が詰まっており、常温でそのまま食べられます。賞味期限は製造日から3年。


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    内容量は1缶160グラム、価格は全6種セットが4860円、各種6缶セットが4860円(焼塩さば丼のみ4590円)。吉野家公式通販ショップで販売中です。

    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/31/news105.html

    公式通販ショップ
    https://e-shop.yoshinoya.com/


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    鹿児島県・宮崎県で震度3を観測する地震 津波の心配なし - ウェザーニュース
    05月10日 07:43 鹿児島県・宮崎県で震度3の地震が発生しました。
    (出典:ウェザーニュース)



    (出典 4.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    本日、つい先ほど地元宮崎で大きな揺れがありました。スマホが緊急警報の音が鳴り始めたので、ついに南海トラフがきたのか死を覚悟しました。


    1 チンしたモヤシ ★ :2019/05/10(金) 08:51:46.89

    震度5弱 宮崎県南部平野部 宮崎県南部山沿い


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    南海トラフ(なんかいトラフ、英: Nankai Trough)は、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ(舟状海盆))のこと。東端を金洲ノ瀬付近のトラフ狭窄部、西端を九州・パラオ海嶺の北端とする。南海トラフをdeformation frontとして南側のフィリピン海プレートが北側の
    14キロバイト (2,074 語) - 2019年2月10日 (日) 16:18



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    ブログ管理人より

    M8クラスの地震が起きたら、生きた心地しないだろうなあ。ニュースで東日本大震災や熊本地震なんかを見ていたら、明日は我が身と思ってしまう。うまく生き残れてもお先真っ暗なんだろうなあ。


    1 一般国民 ★ :2019/03/29(金) 15:16:18.71 ID:bxBh+eFi9.net

    南海トラフM8地震時、対象地域に避難勧告 政府指針公表

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000017-mai-soci
    2019/3/29(金) 11:28配信 YAHOO!JAPAN NEWS、毎日新聞

    政府は29日、南海トラフ地震が発生する可能性が高まったと判断された際に自治体や企業が取るべき対応を示したガイドラインを公表した。南海トラフ地震の震源域でマグニチュード(M)8以上の地震が起きた場合、この地震に連動して起きる巨大地震で津波被害が予想される地域の沿岸に対し、避難勧告を発令することなどを求めた。政府は来月にも自治体向けの説明会を開き、来年度内をめどに地域防災計画などに反映させる方針。


     ガイドラインによると、気象庁は南海トラフ地震の「前震」と疑われる異常現象を観測した場合、5~30分程度で「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表する。専門家でつくる検討会が、巨大地震発生の可能性が普段より高まったと判断すれば、異常現象の発生から最短2時間程度で2回目の臨時情報を出して、政府が避難などの防災対応を呼び掛ける。

     想定震源域の東側や西側でM8以上の地震が起きるケース(半割れ)では、その後に連動して巨大地震が発生する可能性が比較的高いとされる。半割れが起きた場合には、特に危険が迫っていることを伝えるために、2回目の臨時情報は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」を発表する。

     ガイドラインはこのケースに備えるため、地震発生から30分以内に津波が到達する沿岸自治体に対し、津波の被害想定を基に「事前避難対象地域」をあらかじめ設定するよう求めた。半割れが起きれば、自治体は全住民の避難が困難な事前避難対象地域に「避難勧告」を、要支援者の避難が困難な対象地域には「避難準備・高齢者等避難開始」を発令し、1週間程度の避難を呼び掛ける。

     また、ガイドラインは住民の避難について、知人宅などの避難先を各自で確保することを基本とした上で、それが難しい住民に対しては自治体が避難所を設けて収容することを明記した。

     前震の疑いはあるものの、規模がM7級で半割れより一回り小さい「一部割れ」や、住民が揺れを感じない程度の地殻変動が生じる「ゆっくりすべり」では、気象庁が出す2回目の情報は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」として発表する。一部割れでは必要に応じて自主避難を促すが、ゆっくりすべりでは避難経路の確保など備えの確認にとどめた。

     企業の防災対応では、前震の疑いがあるいずれの場合についても「できる限り事業を継続することが望ましい」とした上で、事業継続計画(BCP)の策定や企業活動を効率的に継続するための方法を検討するよう求めた。【最上和喜、池田知広】

     ◇南海トラフ地震

     駿河湾から日向灘までの海底に延びる溝状の地形(トラフ)で起きる可能性がある巨大地震。日本列島が乗っている陸側のプレート(岩板)に、フィリピン海プレートが沈み込む南海トラフ沿いでは、蓄積したひずみが解放される大地震が100~200年間隔で発生している。政府はマグニチュード(M)8~9の地震が30年以内に起きる確率を70~80%程度とし、最悪で死者約32万人、経済的被害約220兆円に上ると推定している。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宮崎県・熊本県・大分県で震度3を観測する地震 津波の心配なし - ウェザーニュース
    3月27日(水)9時11分頃、宮崎県・熊本県・大分県で震度3を観測する地震が発生しました。 この地震による津波の心配はありません.
    (出典:ウェザーニュース)


    地震 > 連動型地震 > 南海トラフ巨大地震 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震のことである。 また、2011年8月に内閣府に設置された「南海トラフの巨大地震
    101キロバイト (10,879 語) - 2019年3月4日 (月) 06:14



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    地元は宮崎県宮崎市ですが、本日27日は9時11分頃と夕方15時38分に地震がありました。そのとき自宅で作業をしていましたが、小さな揺れではありましたが、大地震の前兆に思えました。

    そろそろ南海トラフ地震が起きそうな感じがします。地震そのものはあまり怖くないですが、津波が来たら自分が住んでいる地域は水没確定なのでそれだけが心配です。

    泳ぎは普通にできますが、混乱してそれどころではなくなっていそうです。死ぬときには死ぬわけで、今を大事に生きてゆけたらと思っております。


    1 みつを ★ :2019/03/27(水) 15:41:33.07

    2019/03/27 NHK速報


    続きはこちら

    このページのトップヘ