ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ: 政治

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://mainichi.jp/articles/20230927/k00/00m/010/087000c
    官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否
    2023/9/27 13:20 毎日新聞

     
    松野博一官房長官は27日の記者会見で、消費税のインボイス(適格請求書)制度の中止を求める団体が、集めた約50万筆の署名の受け取りを岸田文雄首相側が拒否していると主張していることについて「署名について官邸に届けられた事実はない」と述べた。その上で「首相の(衆院)議員会館の方に連絡があり、そちらに郵送されると聞いている。政府の方に届けば適切に対応する」と語った。

     10月から始まるインボイス制度について、小規模事業者やフリーランスを中心に税負担の増加への懸念の声が上がっている。25日夜には、東京・永田町の首相官邸前で、「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が反対集会を開催し、オンライン署名が50万筆以上に達したと報告。同会は、首相に手渡すために「さまざまなルートを使って交渉を続けてきた。けれども、手渡しも議員事務所に訪問することも、セキュリティー上の都合で断られている」と主張していた。【古川宗】


    ブログ管理人より

     これが自民党の体質なんだよ。インボイス反対署名が52万筆ほど集まったというのに、岸田首相がこんなザマではな。聞く力って庶民ではなく、経団連やお仲間だけの要望しか聞かないってことがよく分かった。「手渡す」と「届ける」は別物?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    https://news.yahoo.co.jp/articles/44f5e5678d11c90e2e01b48b61e805c35ca23d26
    れいわ新選組 山本太郎代表が長崎で街頭演説会
    2023/9/26(火) 20:45配信 長崎国際テレビ

    れいわ新選組山本太郎代表が長崎市の街頭に立ち市民と対話する「演説会」を開きました。

    れいわ新選組 山本太郎代表 
    この国のオーナーは皆さん、政治のことについて高らかに自分の思いを言ってもいいという思いや空気を広げていく必要がある」

    政治的のど自慢大会」と名づけれた街頭演説会

    市民が気軽にマイクを握って質問し山本代表と意見交換する「対話形式」で行われました。

    山本代表
    「どなたでも結構。子ども から大人まで、さあ、いかがでしょうか」

    市民
    「お金がなくて子どもを大学にやったが奨学金を借りている」

    れいわ新選組 山本太郎代表 
    「(
    奨学金は)大学生の2人に1人が借りているもの。そのうちの6割から7割は有利子、利息を付けられている。金融商品化されている。勉強する人たちからどうして利息を取るのか。債務から解放されるのは必要なことだと思う」

    山本代表の長崎での街頭演説会はおよそ3年ぶりで、消費税の廃止なども訴えました。
    また、県内での国政や地方選挙を含めた候補者の擁立については「立てたいが、断言はできない。最後まで戦ってくれる候補者がいるか、そして
    供託金など経済的な面がカギになる」と話しました。


    ブログ管理人より

     大手メディアではほとんど取り上げられないが、地方のテレビ局は政府に忖度なくれいわを報道してくれる流れになってきた模様。これはありがいたい話だ。視聴率1%で100万人に伝えることができるからだ。減税を求める声も高まってきているので、れいわの存在が確実に浸透するだろう。

     長崎国際テレビ、報道された編集を見ていていも奨学金の質問を切り取るあたり、日本の現実を短時間で伝えるには妥当だろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    https://www.ehime-np.co.jp/article/news202309230065
    支持者ら100人超参加
    れいわ山本代表が松山でデモ 減税による景気浮揚訴え

    2023/9/23 愛媛新聞

     
    れいわ新選組山本太郎代表が来県し23日、インボイス(適格請求書)制度や消費税増税などに反対するデモを愛媛県松山市中心部で実施した。山本代表は「インボイスは小規模事業者に対する増税。消費税の増税ももくろまれている」とし、減税による景気浮揚を訴えた。

     同党によると、
    デモには支持者ら100人以上が参加した。松山市湊町5丁目の坊っちゃん広場で山本代表は「不況が続き、新型コロナウイルス禍があって現在は物価高」と強調。さらなる社会保険料の上乗せや消費税増税などに危機感を示し「中小企業や個人事業主が倒れてしまう。減税で世の中にお金を回し、不景気を乗り越えるのが正しい政策だ」と呼びかけた。


    ブログ管理人より

     れいわ新選組が各地で展開している増税ダメ絶対デモ、ツイッターでも度々拡散されているので、徐々にれいわの存在が浸透し政党支持率にも反映され始めてきたように思える。他力本願ではなく、国民一丸となって社会を変えてゆくくらいの覚悟がなければ社会なんて変わりようがないぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/329486
    自民にまた「政治とカネ」問題 高市早苗、萩生田光一、小渕優子らが衆院選直前に業者から寄付
    2023/09/22 13:00 日刊ゲンダイDIGITAL

     
    高市経済安保担当相、萩生田政調会長、小渕選対委員長の3人が代表を務める自民党の政党支部が、2021年10月衆院選直前国の公共事業の請負業者から寄付を受けていたと、22日のNHKが報じた。

     公選法は国の公共事業の請負業者が国政選挙に関して寄付することを禁じている。NHKが3人の2021年分の政治資金収支報告書を調べたところ、国の公共事業の請負業者から衆院選直前に、萩生田が代表を務める「自民党東京都第24選挙区支部」が130万円高市が代表を務める「自民党奈良県第2選挙区支部」が50万円小渕が代表を務める「自民党群馬県第5選挙区支部」が10万円の寄付をそれぞれ受けていたという。

     
    3人はNHKの取材に対し、これらの寄付について「道義的責任」を理由に「返金した」「返金する」と回答したという。


    ブログ管理人より

     不思議なのは寄付があったと指摘されてから返金しようとするのかね。寄付のあった当日もしくは翌日に返金すべきなんじゃね?本来なら責任を取って議員辞職すべき案件なのに、平気で居座ろうとするよな。神経を疑うぜ。

     泥棒が物を盗んで、盗品を返したら無罪だと言っているようなものだ。日本の司法って自民党には甘いんじゃね?一般庶民だと100円のおにぎりを盗んでも捕まるのにな。この国、狂ってるぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    ブログ管理人より

     泉房穂氏のツイートにほっこりした。まさか、碇シンジの名言「逃げちゃ駄目だ」を法人税増税から逃げちゃ駄目だとうまく利用するあたり、エヴァファンも引き込みつつ、一人でも多く政治に関心を持つ人が増えるような工夫が感じられるが、皆さんの反応は?

    続きはこちら

    このページのトップヘ