ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:社会 > いじめ・ハラスメント・DV

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

     いじめは子どもに限ったことではない。大人もそうだ。特に国会がその頂点ともいえる。先日あったくしぶち万里氏の懲罰動議もその例だろう。与党も野党も茶番という事実を伝えたのにいじめのごとく罰を与えるんですから。大人のいじめをなくせば子どものいじめも消えると思いたい。

     子どもも大人も居場所が必要なのだろう。今の社会では死にたくなる社会が加速するだけだ。まずは自民党政治を終わらせることが最優先だと思う。

    1 はな ★ :2023/05/24(水) 14:38:34.78ID:hh4hhEUQ9
    なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった2つの「シンプルかつ納得の理由」
    5/24(水) 6:48 現代ビジネス
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd618596a08807466d8afeedbf347c5a85cf3c8

    最近、また「いじめ」が大きなニュースとなっている。なぜいまだに根本的な解決にいたっていないのだろうか。

    いじめは1980年代なかば以降、人びとの関心をひく社会問題になったが、いじめ対策は効果をあげていない。

    それは、学校に関する異常な「あたりまえ」の感覚が一般大衆に根強く浸透してしまっているからである。マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教育委員会(教委)、教育学者や評論家や芸能人たちがでたらめな現状認識と対策をまき散らし、一般大衆がそれを信じ込んでしまうためでもある。

    私たちが学校に関して「あたりまえ」と思っていることが、市民社会のあたりまえの良識を破壊してしまう。この学校の「あたりまえ」が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる環境要因となっているのだ。

     (※本稿は現代ビジネス編『日本の死角』を一部再編集の上、紹介しています)

    きわめてシンプルな「いじめ対策」

    いじめを蔓延させる要因は、きわめて単純で簡単だ。

    一言でいえば、

    ----------
    (1)市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、
    (2)逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。
    ----------

    対策は、次のこと以外にはまったくありえない。

    すなわち、

    ----------
    (1)学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。
    (2)閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。

    ----------

    ※全文はリンク先で


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    大西 英男(おおにし ひでお、1946年8月28日 - )は、自由民主党所属の衆議院議員(4期)、衆議院内閣委員長。 国土交通副大臣(菅義偉内閣)、総務政務官。元東京都議会議員(4期)、江戸川区議会議員(4期)を歴任。 東京都江戸川区松島に生まれる。 1967年(昭和42年)- 自由民主党東京都支部連合会学生部初代委員長。…
    45キロバイト (6,267 語) - 2023年4月3日 (月) 14:51


    ブログ管理人より

     大西英男氏は大石あきこ氏の質問を終わらせたいのが見え見えだよな。国会って言論の場だろ。他の議員も少々延びても問題にならないのに、どうして彼女のときだけ質問を強引に終わらせようとするのか。委員長失格じゃね?即辞任だろ。企業ならば慰謝料、損害賠償請求ものだぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c386471a62a3b863b3c38db93a0a3621020edfec
    「一昨年から患者の約10人が虐待被害を訴え」虐待行為が疑われる精神科病院で暴行映像を公開 東京・八王子市
    2023/2/17(金) 15:29配信 TBS NEWS DIG

    虐待行為が疑われる東京・八王子市の精神科病院について、およそ10人の患者が虐待被害を訴えていたことを弁護士が明らかにしました。

    職員
    「しゃべるなっつってんだろ」

    この映像は東京・八王子市の精神科病院「滝山病院」で、職員が入院患者に対して暴行を加える様子で、警視庁に刑事告発をした弁護士が公開しました。

    弁護士によりますと、おととし夏頃から入院患者およそ10人の虐待被害の相談を受けていて、一部の患者は違法な身体拘束をされていた疑いがあるということです。

    相原啓介 代理人弁護士
    「『このままつれて帰ってください』『病室に帰ったらまた殴られます』。ずっと泣きながらおっしゃっている方(患者)がおられました」

    この病院については、50代の看護師の男が患者に対する暴行の疑いですでに警視庁に逮捕されています。


    ブログ管理人より

     こんなのは氷山の一角だろう。それよりすごいのは政府が国民に対して経済制裁という名のDVを30年近く続けている実態だ。国民にマゾが多いのか、選挙でも自民党を落選させない絶望感。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b876e214c87a04b8558673544e604da42f87056e
    旅客機内で「コロナみたいな顔」と乗客を侮辱 長崎の会社経営者(68)に科料9000円判決 福岡簡裁
    2023/1/17(火) 18:23配信 TNCテレビ西日本

    旅客機の中で正しくマスクをしていなかったことを注意した乗客の女性に「コロナみたいな顔」などと言い返し、侮辱罪に問われていた男に科料9000円の判決が言い渡されました。

    判決を受けたのは長崎県佐世保市の会社経営の男(68)です。

    判決によりますと、男は2021年2月、福岡空港で那覇行きの旅客機に乗った際にマスクをあごにしていることを乗客の女性に注意され、「コロナみたいな顔してからに」などと言い返し、公然と侮辱しました。

    これまでの裁判で、男は発言自体を否定し無罪を主張していましたが、17日の判決公判で福岡簡裁の野瀬眞司裁判官は、「目撃証人2人と被害者の全員が被告人の発言内容をそろって聞き間違えたということはおよそ考えがたい」などと侮辱を認め、男に科料9000円の判決を言い渡しました。


    ブログ管理人より

     まわりに乗客がいる中で平然と侮辱できる神経が理解できない。こんな人が会社経営って世も末だわ。ハラスメントやヘイトがない社会はいつ訪れることやら。教育の段階で狂ってきているのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f72a804d762909ef0fbbdaa121897a7b67588766
    百田尚樹氏もあ然「それはあかんわ」 旧知の田母神俊雄氏が「問題にすることか」と園児虐待を軽視
    2022/12/5(月) 19:46配信 東スポWEB

     作家の百田尚樹氏が5日、自身のツイッターを更新。物議をかもしている元航空幕僚長・田母神俊雄氏のツイートに異論を唱えた。

     田母神氏は同日、ツイッターで静岡・裾野市の保育園で、保育士が園児の足を宙づりにしたなどの虐待を加えて逮捕された事件に言及。「本当に問題にするほどのことなのか。子供の足を掴んで逆さづりにして子供が喜ぶことなんかよくあることだ。保育士が逮捕されるほどのことなのか」と疑問を呈した。


     さらに「今朝のニュースでは市長が園長を刑事告発するという。子供を守るのではなく事なかれ主義で自分を守っているのではないか」とし、ネット上では「残虐な行為を礼賛する人間が空自幹部だったことに恐怖を覚える」「こういう人がいるから子供に限らず、イジメや虐待はなくならないんだろう」といった批判の声が集中している。

     このツイートには、過去に田母神氏が東京都知事選に出馬した際に、応援演説にも上がった百田氏も反応。ツイートを引用し、「田母神さん、それはあかんわ。わしは逮捕に値すると思うね。仮に不起訴になっても、絶対に許されることやない」と反論。かつての〝盟友〟に厳しい言葉を投げかけた。


    ブログ管理人より

     「本当に問題にするほどのことなのか」って、大問題だろ。田母神氏は頭大丈夫か?ハラスメントやDVを肯定しているのと同じことだぞ!お盆や正月で親戚が来て幼児をあやしているのとは違うんだからさ。世間知らず。

    続きはこちら

    このページのトップヘ