ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ: イベント・行事

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    b



    義理チョコ(ぎりチョコ)とは、一般には、日本の女性がバレンタインデーの2月14日に、恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて、またはホワイトデーの返礼を期待して、贈答するチョコレートのこと。あるいはその儀式全般を含有した日本特有の文化を指す。 義理チョコ
    9キロバイト (1,179 語) - 2022年11月7日 (月) 22:33


    https://news.livedoor.com/article/detail/23671687/
    消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」
    2023年2月8日 10時0分 毎日新聞

     「女性の8割が職場での義理チョコをあげたくないと思っている」――。調査会社「インテージ」は、14日のバレンタインデーを前に行ったこのような調査結果を明らかにした。新型コロナウイルス禍や社会の変化とともに、職場における「義理チョコ」文化も消えつつあるようだ。

     調査は全国の15~79歳の男女2633人を対象に、2023年1月にインターネット上で行った。その結果によると、「義理チョコを渡す」と答えた女性は全体(1325人)の8・2%にとどまった。

     また、現在職に就いている男女それぞれに「職場の義理チョコをどう思うか」と尋ねた質問では、「あげたくない」と回答した女性が82・8%と大多数を占めた。20~70代の年代別にみると、「あげたくない」の回答比率は最も低い20代でも75・4%で、それ以外の年代では8~9割程度を占めた。

     調査を担当した同社の生活者研究センター・田中宏昌センター長は、義理チョコをあげない理由について「新型コロナ禍を機に他人との関わり方を見直す風潮が広がった結果として義理チョコを渡すという儀礼的なことをやめたり、そもそも出社機会が減ったことによりやめる理由ができたりしたことがあるとみられる」と分析している。


     男性でも、義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61・4%と過半数だった。40代の比率が最も高く、7割以上が「うれしくない」と答えた。ただ、20代に限っては「もらってうれしい」という回答が過半数だった。理由としては「職場の人たちと懇親が深まるから」「イベントとして楽しめるから」「普段自分では買わないようなチョコやスイーツが食べられるから」といったものが多かった。【町野幸】


    ブログ管理人より

     コロナ禍ということもあるとは思うが、需要が落ち込んでいるから仕方ない。だからこそれいわ新選組を育ててほしい。消費税廃止を実現させるだけでなく、バブル再来、ジャパン・アズ・ナンバーワンも取り戻せる未来が待っている。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9094e25f674eb54f961af100a738d14a5a3c9e
    晴れの日に振り袖に“墨汁” 被害5件相次ぐ 大阪では“巨大クジラ”出現
    2023/1/9(月) 19:51配信 FNNプライムオンライン

    9日は、成人年齢が18歳に引き下げられて、初めての「成人の日」となった。

    式典からは「成人式」の文字が消えるといった変化も見られた。

    こうした中、振り袖に墨汁のような液体がかけられる被害が相次いで起きた。

    神奈川・厚木市で行われた「成人の日」の式典は、成人式の呼び名が消え、「はたちのつどい」に変更。

    “二十歳の式典”参加者「20歳で(式典に)出た方が、ちょうど数字の区切りもいいし、いいんじゃないかな」

    こうした中、福岡・北九州市では、振り袖に墨汁のようなものがかけられる被害が相次いだ。


    花をあしらった、あでやかな振り袖についた黒いシミ。

    被害に遭った女性「何着も試着して決めた1着だったので、むかつきますね」

    8日、北九州市で開かれた「二十歳の記念式典」で、振り袖に墨汁のようなものをかけられる被害が、5件相次いでいたことがわかった。

    女性によると、振り袖は2021年から予約していたもので、レンタル費用はおよそ30万円。

    被害届を提出し、警察が、器物損壊の容疑で捜査を進めている。

    (略)


    ブログ管理人より

     「晴れの日」に過去にあった成人式でその当日に着付け業者のはれのひが店舗閉鎖し、晴れ着を着れなかったという悲しい事件があったことを思い出した。人生で一番大事な日に何ということをするんだろうな。信じられん!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     今日か明日はハロウィンの日だが、日本でもルールを無視して迷惑行為が見られるかもしれないが、韓国ソウルで起きたような死亡事故だけは起きてほしくないものだ。


    1 Ikh ★ :2022/10/30(日) 07:19:43.14ID:YYBl1Eq6
    【ソウル=桜井紀雄】韓国ソウルの繁華街、梨泰院(イテウォン)で29日夜に起きた雑踏事故で、消防当局は30日、死亡者が149人に上ったと発表した。19人が重傷、57人が軽傷を負って病院へ運ばれた。韓国メディアは、ハロウィンを前に、大勢が狭い路地に密集し、坂道で折り重なるように次々倒れていったとの目撃証言を伝えている。

    被害者の多くが20代の若者で、消防当局は、死傷者のうち、外国人も2人死亡し、15人負傷したとしている。

    在韓日本大使館によると、日本人が巻き込まれたという情報はこれまでのところなく、引き続き情報の収集を進めている。


    ソウル警察庁が捜査本部を設置し、事故の詳しい経緯を調べる。

    梨泰院は、ナイトクラブやバーが建ち並び、外国人も多く訪れる街で、ハロウィンの時期には日本の東京・渋谷などと同様、仮装した若者らでにぎわう。

    今年は新型コロナウイルス対策の行動制限の解除を受けて3年ぶりに人波でごった返し、事故当時、この地区には約10万人が訪れていたとも伝えられている。

    梨泰院は、人気ドラマ「梨泰院クラス」の舞台としても知られ、日本人観光客にも人気のエリアだ。


    桜井 紀雄

    産経新聞 2022/10/30 06:22

    https://www.sankei.com/article/20221030-GUJN3LYVEVI5TFYNB6GDSKRSSA

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en)は、毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りである。現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチ…
    73キロバイト (9,444 語) - 2022年10月16日 (日) 05:14


    https://www.sankei.com/article/20221020-NPKGE4ZVHFI2NFLWK55Q5NDGHY/
    ハロウィーン前に渋谷区長「ルール守って」
    2022/10/20 15:09 産経新聞

     今月末のハロウィーンを前に、例年大勢の若者が集まる東京都渋谷区の長谷部健区長が20日、記者会見した。新型コロナウイルスの感染状況の落ち着きや水際対策の緩和で、来訪者数が昨年より増える見込みだとして「渋谷に来られる場合はルールを守って」と呼びかけた。

     区はハロウィーン期間などの迷惑行為を防ぐ条例に基づき、今年は28日夕~11月1日未明の渋谷駅周辺での路上飲酒を禁じ、区職員が声かけを実施する。ハロウィーン直前の土曜日に当たる29日と当日の31日は店舗に酒類販売自粛を依頼し、警備員100人を配置する。対策費は約5千万円

     長谷部区長は昨年、新型コロナの感染拡大を懸念し自宅でハロウィーンを楽しむよう求めていた。20日の会見では「そのスタンスは変わらないが、コロナも少し落ち着き、来てくれるなとは言いづらい」と述べた。外国人観光客が多く訪れる可能性にも触れ「区で公式にハロウィーンはやっておらず、路上飲酒も禁止だと、しっかり伝えていきたい」と強調した。


    ブログ管理人より

     毎年、渋谷ハロウィンで問題が起きているので、その対策で今回5000万円かかるみたいだが、各自がルールを守っていればここまでお金をかけずに済むはずなんだけどな。その対策費を物価高騰などの経済対策に使ってもらいたいくらいだ。去年はたしかおとなしかったイメージだが。

     ハロウィンといえばジャックランタンだけど、オンラインゲームの女神転生IMAGINEがあった頃には恒例のハロウィンイベントがあったなあ。システム終了となって懐かしむだけだけど。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今日は何の日:9月18日
    …「カップヌードル」発売1971(昭和46)年 日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売した。 帝国議会第2次仮議事堂が焼失1925(大正…
    (出典:nippon.com)


    ブログ管理人より

     1971(昭和46)年9月18日に日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売したんだと。浅間山荘事件で命がけの警察官にカップヌードルが配られたのが記憶に残っている。

    続きはこちら

    このページのトップヘ