ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    カテゴリ: 科学

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news.tv-asahi.co.jp)

    太陽フレア(たいようフレア、Solar flare)とは、太陽における爆発現象。別名・太陽面爆発。 太陽で不定期に発生する爆発的な増光現象で、小規模なものは1日3回ほど、地球に影響を与えうるほど大規模なものは数年に一度程度発生している。大きな太陽フレアは白色光でも観測されることがあり、白色光フレア
    45キロバイト (4,700 語) - 2024年2月23日 (金) 21:42




    最大クラスの太陽フレア連発 10日夜からGPSや無線の障害に注意
    …日間、全地球測位システム(GPS)や無線に障害が発生する可能性があると注意を呼びかけている。  太陽フレアは、太陽表面の黒点の近くで起きる巨大な爆発現…
    (出典:毎日新聞)

    太陽フレアの影響で11日未明から「通信障害」や「低緯度オーロラ」の可能性も
    …電離圏に発生します」 ■太陽フレア→「オーロラ」出現 (山陽学園大学地域マネジメント学部 米田瑞生さん) 「これが『オーロラ・ブレークアップ』と呼ばれ…
    (出典:RSK山陽放送)

    2025年は太陽フレアで文明崩壊の危機!?
    …チです。今回は「近年の太陽フレア被害と2025年の危険性」というテーマで動画をお送りしていきます。●太陽フレアとは?太陽フレアとは、太陽表面で起こる突…
    (出典:宇宙ヤバイchキャベチ)

    能登でオーロラ 21年ぶり、太陽フレア影響か
    …現象「太陽フレア」が原因とみられ、人工衛星や衛星利用測位システム(GPS)に障害が起きる懸念がある。  11日夜、北海道や石川県などで太陽フレアの影響…
    (出典:北國新聞社)

    大規模な「太陽フレア」頻発 人工衛星やGPSに影響の可能性、北海道でもオーロラを観測
    …現象「太陽フレア」が観測され、国の研究機関は、数日間は、人工衛星やGPSなどに影響が出る可能性があると注意を呼びかけています。また、「太陽フレア」の影…
    (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)


    ブログ管理人より

     太陽フレアの影響がGPSや無線に及ぶとは驚きだな。通信障害に備えて、予備の手段も考えておかなければいけないな。この影響で能登でオーロラが見られたらしいが、自分も一度は見てみたいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 natgeo.nikkeibp.co.jp)




    地球上最大級の魚竜の化石を英国で発見、クジラ並みの大きさ 約2億0200万年前に生息した新種
    …い巨大な顎の骨だと述べた。魚竜の顎の右奥にある上角骨の一部だ」 専門家は17日、レイノルズさん親子が発見したのも、同じ魚竜のものだと発表。第2の顎骨が…
    (出典:ロイター)


    ブログ管理人より

     すごい!25メートルもの巨大な魚竜の新種が発見されたなんて驚きです。シャチ並みの捕食者ということで、どんな生態系に生息していたのか興味深いですね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www3.nhk.or.jp)


    民間ロケット「カイロス」初号機、爆発炎上 打ち上げ失敗
    …民間単独では初の人工衛星打ち上げとなる宇宙事業会社スペースワンの小型固体燃料ロケット「カイロス」初号機が13日午前11時1分12秒、和歌山県串本町の…
    (出典:産経新聞)

    【衝撃】「次にいかせば良い」「次がんばろ!」民間小型ロケット「カイロス」空中爆発でSNSも激励の嵐
    …が行われている。 成功すれば日本で初めて民間ロケット発射場から打ち上げられたロケットとなるはずだったカイロス。衝撃的な爆発で、SNSには「あっりゃぁ~…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

    民間ロケット打ち上げ失敗 爆発によるけが人情報はなし
     宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京都)による小型ロケット初号機の爆発を受け、発射場がある和歌山県串本町周辺で、けが人や民家などへの被害は確認され…
    (出典:毎日新聞)




    ブログ管理人より

     民間企業が挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。失敗を乗り越えて、成功に向かって進んで欲しいです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     研究分野にもだが、保育、介護、教育にもお金を徹底的にケチろうとするこれまでの自民党政治、とりわけ緊縮財政が全ての元凶となっているのは明らかだ。投票するなら積極財政の政党に入れるべき。そうすれば、現金給付なども当たり前にやってくれる。投票に行かない5割の有権者の意識が変わればこの程度は余裕で可能だ。

     日本のGDPは中国に抜かれて現在は世界第3位だが、1人あたりのGDPでは30位近くまで落ちてしまう有様。富裕層や大企業にばかり優遇した結果だ。自民党政治を終わらせることが日本再生への第1のステップだろう。


    1 ボラえもん ★ :2022/08/27(土) 10:04:15.82ID:jJnras0V9
     8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。

     論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、日本はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。

     その翌日、岸田文雄首相は内閣改造を行った。記者会見で喫緊の課題として挙げたのが、防衛力の抜本的な強化、経済安全保障の推進、「新しい資本主義」の実現による経済再生、新型コロナウイルス対策の新たな段階への移行、そして子ども・少子化対策の強化の5つだ。そこに「科学技術力の強化」という文言は出てこなかった。

     科学技術行政を所管する文部科学大臣には新任の大臣が当てられ、重点政策から抜け落ちてしまった。

    ■科学技術力こそ国力

     科学技術力が国力の大きな構成要素であることは、日本が直面している課題をみれば明らかだ。

     ロシアのウクライナ侵攻にみるアメリカを始めとするNATO(北大西洋条約機構)の圧倒的な軍事力と、人工衛星を使ったロシア軍の情報収集能力の高さ。これらの基礎となっているのは、科学技術力であることは言うまでもないだろう。

     新型コロナへの対応をみても、現時点において日本は、ワクチンや治療薬はすべてアメリカのファイザー社やモデルナ社、メルク(MSD)社、ドイツのビオンテック社、イギリスのアストラゼネカ社など、外国の製薬企業、バイオ医薬企業に依存せざるを得ない。

     国内では塩野義製薬が国産の治療薬の承認を目指すが、8月19日時点において薬事審議会でも緊急承認は得られていない。

     自動車や電機メーカーが調達に苦しんでいる半導体についても、日本企業に最先端の半導体を生産する能力はほとんどなく、
    日本政府が台湾のTSMC(台湾積体電路製造)に巨額の補助金をつけて、熊本に工場を建設してもらう始末である。


     科学技術力は、防衛でも、経済でも、新型コロナウイルス対応でも、大きな役割を担っている。“科学技術力=国力”と考えて至急強化していかないと、防衛力の強化も、経済安全保障の推進も、新型コロナウイルス対応もすべて絵に描いた餅になってしまうのである。

     NISTEPが発表した「科学技術指標2022」の内容は衝撃的である。

     他の論文によく引用され、注目度の高い論文である「トップ10%補正論文数」では、日本地位は世界10位から12位に低下。
    より重要度の高い「トップ1%補正論文数」では、日本は過去最低の10位に落ちた。

     簡単にこの数字の意味を解説しておきたい。

     これは、化学、材料科学、物理学、計算機・数学、工学、環境・地球科学、臨床医学、基礎生命科学の8分野から発表された論文を集計、共著論文は、例えば日米の2大学の共著なら日本2分の1、アメリカ2分の1とカウントして論文数を補正したもの(補正論文数)によって、ランク付けをしている。質の高い論文は各国の研究者に頻繁に引用されるため、引用数の多いものは質が高いと評価される。

     その、トップ1%補正論文数のランキングの時系列での変化をみると、日本の低下ぶりに驚く。


     1998~2000年には、1位アメリカ、2位イギリス、3位ドイツに次いで4位だった。ところが、2008~2010年には、アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、フランス、カナダに次いで7位に落ちた。
    そして、今回発表された2018~2020年は、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、イタリア、カナダ、フランス、インドに次いで10位である。

     日本のトップ1%補正論文数が世界に占める比率は、たった1.9%に過ぎない。ちなみに、中国は27.2%、アメリカは24.9%、イギリスは5.5%、ドイツは3.9%であるから、科学技術力でも米中2大大国体制が築き上げられている。

     日本はGDPこそ人口の多さから何とか3位を保っているものの、科学技術力では、米中にまったく太刀打ちできないことが、白日の下にさらされたのである。

    (以下略、全文はソースにて)
    https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220821-00611965-toyo-column

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブラックホール(black hole)とは、宇宙空間に存在する天体のうち、極めて高密度で、強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出することができない天体である。 「black hole」という呼び名が定着する以前までは、崩壊した星を意味する「collapsar(コラプサー)」などと呼ばれていた。光
    66キロバイト (7,528 語) - 2022年5月12日 (木) 14:33


    ブログ管理人より

     地球が属する天の川銀河の中心部にあるブラックホール撮影に成功した模様。ある意味、自民党政治も国民から搾取する「ブラックホール」みたいなものかもしれない。

    続きはこちら

    このページのトップヘ