ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:生活 > 環境

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【朗報】環境保護活動家グレタさんの映画、米Huluが獲得


    環境保護活動家グレタさんのドキュメンタリー映画、米Huluが獲得 環境保護活動家グレタさんのドキュメンタリー映画、米Huluが獲得
    [映画.com ニュース] 米Huluが、スウェーデンの環境保護活動家グレタ・トゥーンベリさんのドキュメンタリー映画を配信することになった。米Dea…
    (出典:映画(映画.com))


    グレタ・エルンマン・トゥーンベリ(スウェーデン語: Greta Ernman Thunberg スウェーデン語発音: [²ɡreːta ²tʉːnbærj]; 2003年1月3日 - )は、スウェーデンの環境活動家。主に地球温暖化によってもたらされるリスクを訴えている。
    64キロバイト (7,410 語) - 2019年12月17日 (火) 13:56



    (出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲米Huluが、スウェーデンの環境保護活動家グレタ・トゥーンベリさんのドキュメンタリー映画を配信することになった。米Deadlineが報じている。
    ▲グレタさんは、米タイム誌の「今年の人」に史上最年少の16歳で選出されたばかり。
    ▲昨年、学校を休んで政治家に気候変動への対応を迫る「気候変動のための学校ストライキ」をスタート。
    ▲スウェーデンの議会前でたったひとりで始めたストライキは、若者を中心に大きなうねりを生みだした。
    (出典元:映画.com)


    ブログ管理人より

    グレタさんのスピーチを視聴されると分かりますが、言っていることは正論なんですよね。これに反論する大人ってカネのことしか考えていない連中です。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    カラスは、最も広義にはスズメ目カラス科の総称だが、通常はその一部とされる。最も広義のカラス、つまりカラス科は、通常のカラスのほか、カケス類、サンジャク類、オナガ類、カササギ類などを含む。 カラス科内でのカラスの範囲は、狭義にはカラス属、広義にはそれに近縁な数属とされる。ただしコクマルガラス属 Coloeus
    51キロバイト (6,882 語) - 2019年10月23日 (水) 01:12



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    人を襲うんじゃないんですね。話は逸れますが、YouTubeで調べていたらカラスの食用化ってあって低カロリーだそうです。


    1
    ■忍【LV28,シャドー,PJ】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb :19/12/07(土)11:47:43 ID:???


    牛を襲うカラスに酪農家悲鳴。「群れを追い払えない。行政も助けてくれない」
    広島県北部の牛舎に入り込み、羽をばたつかせるカラス


     「カラスの群れを追い払えず困っている。うちの牛を傷つけることもあるんです」。広島県北部で酪農を営む40代男性から、こんな悲鳴が編集局に届いた。「行政も助けてくれない。もうお手上げです」。取材してみると、カラスに襲われて牛が死ぬケースもあるという。

     現場を訪ねてみて、ぎょっとした。牛舎裏の林の上空をカラスの群れが舞う。50羽くらいか。「これは少ない方。数百羽で空一面が真っ黒になる日もある」と男性が教えてくれた。

     数年前から昼時になると、方々から群れが集まるようになった。人のいない隙を狙い牛舎に侵入する。窓に釣り糸やネットを張って妨害してもどこからか忍び込み、牛の餌や水をついばむのだという。

     カラスは肉も好む。牛のお産があると血の匂いを嗅ぎつけ、胎盤などを狙いに来る。生後間もない子牛が毛をむしられたり、親牛が背を突かれて出血したりしたこともあった。

    (以下略)
    Yahoo!ニュース 12/6(金) 10:40配信 中国新聞デジタル
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-chugoku-soci

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【見解より行動を】小泉環境相「ペットボトルの水飲まず」


    小泉環境相、海プラ減らしで「ペットボトルの水飲まず」 小泉環境相、海プラ減らしで「ペットボトルの水飲まず」
    …ラスチックごみを減らす観点から「(自分は)ペットボトル入りの水を飲まないようにしている」と明かした。 小泉氏は水道水が飲める国は10数カ国しかないと指…
    (出典:社会(産経新聞))


    小泉 進次郎(こいずみ しんじろう、1981年〈昭和56年〉4月14日 - )は日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、環境大臣(第27代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)。血液型AB型。 内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、自民党青年局長、自民党農林部会長、自民党筆頭副幹事長、自民党厚生労働部会長などを歴任。
    35キロバイト (4,226 語) - 2019年11月9日 (土) 08:37



    (出典 www.kanaloco.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲小泉進次郎環境相は19日夜、自民党の鷲尾英一郎・衆院環境委員長のパーティーであいさつし、海洋プラスチックごみを減らす観点から「(自分は)ペットボトル入りの水を飲まないようにしている」と明かした。
    ▲小泉氏は水道水が飲める国は10数カ国しかないと指摘し「(東京都内の)渋谷のスクランブル交差点や銀座、原宿、青山に、おしゃれな水飲み場ができ、外国人観光客が『日本は水の国だ』と(思えば)自然にプラスチックの使用量も減っていく」と持論を述べた。
    (出典元:産経ニュース)


    ブログ管理人より


    進次郎自身の心掛けよりもプラスチックゴミ削減の具体的な案でも出してもらいたいところです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【環境に優しい】セルロースナノファイバー製の車が話題に!


    【特集】“木“から車ができた!?環境に優しい『セルロースナノファイバー』がすごい 鉄の5倍の強度で重さは5分の1 【特集】“木“から車ができた!?環境に優しい『セルロースナノファイバー』がすごい 鉄の5倍の強度で重さは5分の1
    …うか?「このスーパーカーは木から造った車なんですね。より正確に言うと木材の半分を占める『セルロースナノファイバー』という材料を使って“硬い軽い材料”を…
    (出典:科学(MBSニュース))


    NHK総合テレビ『クローズアップ現代』2016年1月12日放送「“未来の紙”が世界を変える!? 〜日本発・新素材の可能性〜」 坂口眞人 食物繊維 セルラーゼ 合成繊維 半合成繊維 木材化学 ホヤ - 体内でセルロースを生成することができる セルロースナノファイバー 結晶セルロース 日本医薬品添加剤協会
    15キロバイト (1,796 語) - 2019年3月8日 (金) 07:14



    (出典 seikeidenron.jp)


    ナノセルロース

    (出典 Youtube)


    忙しい人のために要約すると

    ▲2019年の東京モーターショーに出展され注目を集めたあるスーパーカー。実はこの車のボディは「木」でできています。
    ▲といっても、木材をそのまま使ったわけではなく、木を使った「新素材」で、その強度は鉄の5倍以上とも言われていて、しかも5分の1の軽さです。この素材が我々の生活を大きく変えるかもしれません。
    ▲「セルロースナノファイバー」とは、樹木などの植物に含まれる非常に細い繊維のことです。その単位は数10nm(ナノメートル)、髪の毛の数万分の1という細さです。
    (出典元:MBSニュース)


    ブログ管理人より

    これはすごい新素材ですね。環境に優しいし、リサイクルできるし、軽いし強度も申し分ないとは!竹や野菜なんかでも可能だそうで夢がありますね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【富裕層に痛みなし】30年前にレジ袋有料化のイタリア 1枚12円は高い?


    30年前にレジ袋が有料化されたイタリア、1枚12円でも不満はないのか 30年前にレジ袋が有料化されたイタリア、1枚12円でも不満はないのか
    …前からレジ袋を有料化しているイタリアの例をご紹介します。イタリアのレジ袋は1枚12円イタリアでレジ袋が有料化されたのは1989年のこと。レジ袋1枚に対…
    (出典:ライフ総合(MONEY PLUS))


    レジ袋レジぶくろ)とは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店において、購入した持ち帰り商品を入れるためにレジで渡されるポリオレフィンなどの材質で作られたを指す通称(正式名称ではない)。買物の一種。 一般的に会計の後、レジ係から渡される場合が多い。店が混雑していない、もしくは購
    15キロバイト (2,250 語) - 2019年9月27日 (金) 03:35



    (出典 blog.todock.com)


    ブログ管理人より

    レジ袋が1枚12円ってさすがに高い気もしますね。富裕層には大した金額ではないので痛みは分かるはずもないですけどね。緩やかに政府が国民を殺しにきているように思えるのは自分だけでしょうか?

    続きはこちら

    このページのトップヘ