ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ: 社会

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b



    https://www.daily.co.jp/society/economics/2023/09/29/0016863737.shtml
    転職者数、3年ぶりに増加 労働経済白書、22年動向を公表
    2023/9/29 デイリースポーツ

     
    厚生労働省は29日、雇用情勢や賃金の動向をまとめた労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の影響で停滞していた社会経済活動が2022年に活発化。「より良い条件の仕事を探す」との理由で離職する人が増えたことに伴い、転職者数は3年ぶりに増加し、303万人となった。

     コロナ禍の20年から転職者数は減少に転じ、21年は290万人だった。


     
    企業の人手不足感は、コロナの感染拡大前の水準まで戻りつつあるとした。22年の名目賃金は全ての月で前年から増加。一方で円安や輸入原材料の価格高騰に伴い物価が上昇したため、物価の変動を加味した実質賃金は減少した。


    ブログ管理人より

     転職を考える前に、みんなで政治を変えた方が早いのでは?自分のことだけ考えるのではなく、全体を考えるべき。自民党政治を終わらせるためにも、政治に関心を持つことが重要だ。今の酷い社会は結果的に票を捨てる5割の有権者が作り上げた社会だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.daily.co.jp/society/national/2023/09/29/0016864636.shtml
    アカハラで山口大を提訴 労災認定の医学部女性講師
    2023/9/29 デイリースポーツ

     
    山口大医学部(山口県宇部市)の女性講師が上司の男性教授からアカデミックハラスメントを受け、相談した大学側にもアカハラを否定されたため、うつ病を発症し精神的苦痛を受けたとして大学と教授に、計500万円の損害賠償を求め、山口地裁に提訴したことが29日分かった。提訴は28日付。

     訴状によると、上司の教授は「講師のレベルでない」と叱責したほか、女性を叱責する内容のメールを講座全員に送った。また、女性は教授が代表する講座の研究員として活動していたのに、2022年4月発行の紹介冊子から氏名を削除されていた。


     女性は山口大側へ申し立てたが、ハラスメントとして認めなかった。


    ブログ管理人より

     大学側に訴えてもハラスメントではないと言われ、最終的にうつ病に。イジメってあらゆる分野に起きるものだな。そういや、故安倍元首相の選挙区は山口4区だが、山口大医学部と何らかの接点があったのではと穿った見方をしてしまう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    https://www.daily.co.jp/society/economics/2023/09/28/0016860814.shtml
    中小企業「人手不足」68% 日商調査、過去最大
    2023/9/28 デイリースポーツ

     
    日本商工会議所は28日、全国の中小企業を対象に7~8月に行った調査で、人手が不足していると答えた企業の割合が68・0%と、2015年の調査開始以降で最大となったと発表した。新型コロナウイルスの流行で落ち込んでいた企業活動が活発化したことや、少子高齢化に伴う採用難が人手不足に拍車をかけたとみられる。

     全国の商工会議所を通じて調査し、3120社が回答した。人手不足と答えた企業の割合は介護・看護業の86・0%が最も高く、建設業の82・3%、宿泊・飲食業の79・4%が続き、全ての業種で50%を超えた。

     人手不足と回答した企業のうち、64・1%が「非常に深刻」「深刻」と答えた。


    ブログ管理人より

     介護・看護業の86・0%が最も高い結果になっているが、おそらく賃金が安いのが原因だろう。全産業平均で100万円も低い年所得なので、せめて月9万円くらいは上げないと成り手は現れないだろう。政治を変えないとこの状況は改善されないだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.sankei.com/article/20230925-H7STOAHC4BLBRICPFK6B5LGPMI/
    大学の再編促進へ 文科相が中教審に諮問、少子化見据え
    2023/9/25 17:52 産経新聞

     
    盛山正仁文部科学相は25日、急速な少子化を踏まえた大学など高等教育の将来像について中央教育審議会(中教審)に諮問した。令和22(2040)年には、大学入学者が現在よりも2割程度減ると予測されており、大学の適正な規模や国公私立別の役割分担などを見直す必要性が指摘されている。諮問では、大学再編を加速させる取り組みの検討を求めており、中教審は7年3月までに答申をまとめる方針

     将来の18歳人口を基にした文科省の試算によると、22年から10年間の大学入学者数は年間50万人前後で推移。4年の入学定員である約63万人と比べて約13万人減る。私立大を中心に著しく落ち込む見通しの地方もあり、
    国公私立の枠を超えた統合など将来像を明確化する状況に迫られている。

     中教審は平成30年の答申でも、経営困難な学校法人に撤退を含む判断を促す必要性に言及したが、課題は解消されずにいる。高等教育の混迷は国際的な競争力の低下にもつながりかねず、文科省はさらに踏み込んだ対応が必要と判断した。

     私立大などに対する年間約3千億円に上る補助金配分の見直しや学部・カリキュラムの再編、脱炭素など成長分野を担う専門人材の育成といったテーマが話し合われる。


     
    盛山氏は諮問に際して「少子化は我が国が直面する最大の危機。高等教育機関が一層重要な役割を果たすことが求められる」と述べた。


    ブログ管理人より

     自民党政治で少子化加速しているのにな。2040年には大学入学者が現在よりも2割程度減ると予測されているとか。授業料無償化や奨学金チャラにすれば結婚を夢見る若者が増えるのにな。票を捨て続ける5割の有権者の責任なのは言うまでもない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.sankei.com/article/20230923-7FD2CJKXT5MNLKKBLTPODYQ75I/
    性別変更の適合手術要件撤廃に反対 女性団体がデモ
    2023/9/23 18:24 産経新聞

     
    戸籍上の性別を変更する上で性別適合手術を要件とする現行法の規定の合憲性が争われている家事審判を巡り、市民団体「女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会」は23日、東京都内で合憲判決を求めるデモ活動を行った。

     手術要件が不要となれば、安易な性別変更が横行し社会が混乱しかねず、自民党の保守系議員を中心に懸念する声が上がっている。

     この日のデモでは約20人の女性がJR新宿駅周辺を練り歩き、「手術要件を撤廃するな」「
    男は女ではない」「人間の性別は遺伝子が決める」「女性だけの女子トイレを返せ」などと声を上げた。

     家事審判は27日に最高裁の弁論が予定されている。


    ブログ管理人より

     性別変更したら必ず手術が必要?いや、そこは本人の意思を尊重すべきだろ。LGBTQに寛容な社会であってほしいものだ。どうして自民党の保守系議員って差別的な冷たい人間が多いんだろうな。全体の数%程度しかいないのに容認しろよと言いたい。

    続きはこちら

    このページのトップヘ