ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 社会問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 magazine.sbiaruhi.co.jp)


     配達員が減り、物だけが増える社会になり、置き配トラブルが増える原因になったのではと推測。少子化が原因でどの業界も人手不足だよな。政府は何もしない。れいわのような積極財政の政党が政権を取らないと恥ずかしい国になってしまうぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)


     自民党による緊縮財政が原因で、老朽化で5年以内に修繕や撤去必要な橋梁約1万か所が全く対策がなされていないという。大きな事故が起きてからでは遅いので、速やかに対策を講じてほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 photohito.k-img.com)

    深田 萌絵(ふかだ もえ、1978年〈昭和53年〉2月24日 - )は、日本のYouTuber、市民活動家、ビジネスアナリスト、実業家、投資家。本名:浅田 麻衣子(あさだ まいこ)。 大阪府出身、奈良県育ち。短大卒業後、東大阪市所在の印刷工場に就職し経理補助として従事したが、先輩社員の給与明細を見…
    20キロバイト (2,149 語) - 2024年7月18日 (木) 14:34
     深田萌絵氏のポストをご紹介。

    「若い女性が公園で立ちんぼし、海外へ出稼ぎ売春にいく。そんな国が先進国であるはずがない。」

     政治が正常に機能していれば、出稼ぎ売春やワーホリなんかに手を出さずとも普通の生活が送れるんだけどな。日本は先進国と呼べない国になってしまった。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b

    【速報】全身麻酔の抜歯手術で17歳生徒死亡 歯科医師2人書類送検  気管から酸素チューブ外れたか 業務上過失致死の疑い
     大阪府堺市の歯科診療所で2023年7月、特別支援学校に通う17歳の男子生徒が全身麻酔で親知らずを抜く手術中に心肺停止となり、約1か月後に死亡した問…
    (出典:読売テレビ)

     特別支援学校に通う17歳の男子生徒が全身麻酔で親知らずを抜く手術中に心肺停止となり、約1か月後に死亡した問題で、手術を担当した歯科医師2人を業務上過失致死の疑いで書類送検されたとのこと。まさか抜歯で命を失うとはな。気の毒過ぎる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b

    「ひきこもりは生き延びるための選択肢」当事者に寄り添い続けたジャーナリストが語る、本当に必要な支援とは #今つらいあなたへ
    …前に出る時に緊張したりするところは今も残っていますね。 「ひきこもりは生き延びるための選択肢」――政府はひきこもりについてどう定義しているのでしょうか。
    (出典:Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

     ひきこもりの原因だが特定は難しいが、政治が生み出した産物かもしれないな。無理に社会に適応させようとしても逆効果だ。ひきこもりに寛容な社会環境を構築するしかないのかも。自民党なんかには実現不可能だが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 higashiueno.com)

     紙媒体は情報として古いし、毎月高い料金を払ってまで読みたいと思わない。Xだけで十分情報を知ることができるので、新聞業界は死活問題になってくるのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.nhk.or.jp)

    少子高齢化により、を継ぐ子や孫がいなかったり、疎遠だったりする家庭が増えている。このため、終活の一環として、無縁仏にならないよう「墓じまい」する人もいる。それでも何らかの形でに入ることを望む人は、永代供養を依頼するほか、他人との合葬を選ぶ場合もある。…
    21キロバイト (3,214 語) - 2024年7月9日 (火) 05:20
    「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」
    2024/8/13 10:02 THE GOLD ONLINE

    お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする――。そんな日本古来の風習が過去のものになるかもしれません。すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を他のお墓や納骨堂に移す「
    改葬」や墓石を撤去する「墓じまい」が増えています。厚生労働省の調査によると、「改葬」が2022年度、全国で15万1,076件にのぼり、過去最多に。墓じまいや改葬の背景には「お墓が遠方にある」ことや「継承者がいない」ことが挙げられ、樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)などの選択肢も広がっています。平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか? また、その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは? 多様化する「令和の弔いのカタチ」について取材しました。

    (中略)


    ※ソースはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/df7e9c4bc311bbb15d4456aab7fb815874b1db7e

     令和の時代に入り、お墓の在り方が多様化していることを知ることができて興味深かった。墓じまいや仏壇じまいについても考え直す必要がありそうだな。だけど、経済的にゆとりがないと、お金をかけられないよな。

     この流れだと、墓石屋や石工職人も廃業の一途をたどりそうだな。全て政治が関係しているといえる。少子化対策をしっかり打っていればそもそも墓じまいなんて考える必要もなかったのかもしれないな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高
    …で1日夜、男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていったとみられることが6日、同校などへの取材で分かった。自販機を壊した人は「自分も…
    (出典:北國新聞社)

    災害時の自販機…どう活用? “無料で取り出し”「災害支援型自販機」 【#みんなのギモン】
    …らです。 ◇自販機破壊 何があった? ◇災害支援型自販機とは? ■メーカーは刑事告訴せずまずは今回、何が起きたのかみていきます。 破壊されたのは、高…
    (出典:日テレNEWS NNN)

    ブログ管理人より

     被災地では飲料水不足で自販機を破壊して飲料水を確保するというニュースもあった。完全に政治のせいだよな。山本太郎代表が国会で質問したら内閣府は「店舗で売っている」という冷たい回答。血も涙もない政府に怒りしか湧かない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    ブログ管理人より

     地元宮崎でも中国人が広大な森林を買ったニュースがあったが、水資源を外資にホイホイと売ったらダメだろ。もう少し行政は危機意識を持ってほしい。インフラを売る行為は日本を滅ぼすことにもつながる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 blogger.googleusercontent.com)



    ブログ管理人より

     16歳女子が今の政府が壊れていて声を上げている。大人は何をしているの?投票棄権する有権者が5割って何なん?能登半島地震でも分かっただろ。政府がいかに無能なのかを。政治への無関心が日本をここまで地獄にさせたんだよ。いい加減気付けよ!

    続きはこちら

    このページのトップヘ