ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:政治 > れいわ新選組

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    ブログ管理人より

     れいわ新選組の経済政策がまとも過ぎて、他党の経済政策が薄っぺらく思えるのは自分だけだろうか。決してれいわの経済政策が特別というわけではなく、海外では当たり前の経済政策なんだけどな。各自で深掘りしてほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    山本太郎氏「控えめに言っても国民を殺しにきている」消費税減税要求を拒否の岸田首相に怒り
     れいわ新選組の山本太郎代表は28日の参院予算委員会で、国民の置かれた厳しい立場を示す各種データを次々と示しながら、岸田文雄首相に対し、消費税廃止か…
    (出典:日刊スポーツ)

    【速報】岸田首相 山本太郎氏の消費税減税提案に「考えていない」社会保障財源を大事にしなければと強調
    …岸田首相は28日の参院予算委員会で、れいわ新選組の山本太郎代表から消費税の減税に関して質問を受けた。 質疑の中で山本代表が、国民の間で消費税の減税を…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


    ブログ管理人より

     日刊スポーツが山本代表の先日の参院予算委での名ゼリフを取り上げてくれていた。よく見ている。Xでも今の日本の実態から当然だという声が圧倒的に多く見られた。

     一方、フジテレビの記事では、消費税が法人税引き下げの穴埋めに使われていることには言及していない。この差だよな。今やスポーツ紙の方がまともな報道をしてくれている。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a






    消費税減税の是非は未決定 立民、反発受け釈明
    …経済政策に消費税減税を含めなかったことに対し、党内から反発の声が相次いだことを受けた対応。  文書は長妻昭政調会長名で出された。消費税減税について、公…
    (出典:時事通信)

    立憲民主・泉健太代表の仰天認識 腰抜け野党が「消費税減税」を公約から外すトンチンカン
    …5%とパッとしないままだ。 「時事通信の11月世論調査では消費税減税に賛成が6割。消費税減税を打ち出せば、“増税メガネ”など負担増のイメージが強い岸田…
    (出典:日刊ゲンダイDIGITAL)

    「増税メガネ」岸田首相も財務省に「毒されている」…頑なに消費税減税しないワケ
    …5兆円の1回だけというのとでは雲泥の差があるだろう。 財務省の手で踊らされている 消費税減税でなかったことも、人々の不満がある。先週の本コラムでかいたが、これは、…
    (出典:現代ビジネス)

    岸田政権、新たな経済対策に定額減税 野党側「消費税減税をすべきだ」と追及
    …所得税などの定額減税を盛り込むことにしています。これに対し、野党側は「消費税減税をすべきだ」と追及しました。 共産党の山添議員は、物価高に苦しむ低所得…
    (出典:日テレNEWS NNN)


    ブログ管理人より

     Xで断片的に見ているが、消費税減税の時間がかかる点を海外での比較で1ケ月以上はかからないことが分かり、岸田首相が半年から1年かかるのは明らかなウソだと判明したのは衝撃過ぎる。

     先日の日曜討論でも立民の岡田幹事長が消費税減税は時間がかかるって言ってたよな。自民と共犯としか思えない。しかし、時間がかからないことを官僚に答弁させるってかなり説得力あるよね。今回も山本太郎代表の勝利だな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.47news.jp/10113713.html
    サイト運営者「AIに書かせた」 れいわ新選組の虚偽応援
    2023年11月10日 共同通信

     
    れいわ新選組虚偽の応援サイト運営者は10日、共同通信の取材に応じ「サイトの記事は『れいわ新選組 有名人 支持者』というキーワードで、生成人工知能(AI)に自動で書かせた」と説明した。

     AIが作成した文章について「芸能人のコメントが入っており、本当に支持していると思った。れいわや芸能関係者に多大な迷惑をかけ、誠に申し訳ありません」と謝罪。れいわ新選組が検索サイトからのアクセス数が多いため取り上げたとし、れいわに対して支持も批判もしていないと釈明した。


    ブログ管理人より

     応援するのは歓迎するが、デマを流してはダメだ!おそらくChatGPTを使って文章を生成して中身を検証せずにそのまま記事投稿したケースだよな。日頃から政治を監視していればChatGPTを使うまでもなかろう。

     私もブログ運営しているが、PV稼ぎに安易にChatGPTを使うなよと言いたい。せめて、自分で考えたコメントを載せろよ。れいわ街宣を視聴していれば知識も増え、ネタに困らないだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://reiwa-shinsengumi.com/comment/19382/
    【声明】優生保護法問題の全面的解決に向けて(れいわ新選組 2023年11月10日)
    2023年11月10日 れいわ新選組

    優生保護法に基づく強制不妊手術(優生手術)を巡る一連の国家賠償請求訴訟に対し、
    今年10月25日、
    仙台高裁にて優生手術が人権侵害であることを認め、国に損害賠償を命じる判決が言い渡され、全国で原告勝訴判決は高裁・地裁合わせて8件(※1)となった。さらに、これまでの判決のすべてが、優生保護法の違憲性を明快に指摘した。

    1948年に成立した優生保護法に基づき、約2万5000人の障害者が不妊手術を強制され、
    被害者の方々は今なお差別を受け、癒えぬ傷に苦しんでいる。
    優生保護法は、1996年に改正され、優生条項が削除され母体保護法になったが、その時点で優生手術に対する謝罪と補償は全く議論されなかった。その結果、優生条項はなくしても、優生思想は強固にはびこったままで、法改正から27年が経過した今なお、日本では優生思想と障害者に対する偏見差別はなくなっていない。やまゆり園の障害者殺傷事件など、優生思想に基づく悲惨な事件はあとを絶たない。

    出生前診断が普及し、法律によるのではなく、胎児に障害や先天性の病気があると、
    個人の自己決定(選択)で中絶する人が大多数だ。私たち一人一人が優生思想に直面せざるを得ない、新優生主義の時代に生きている。だからこそ、優生保護法の犯した罪に向き合い、「不良な子孫」「生まれてくるべきでない命」などない、どんな命であっても幸せに生まれ育つことができる社会の第一歩として、政府や国会が優生保護法の違憲性を直ちに認め、すべての被害者の尊厳回復に向け、謝罪と十分な補償、そして優生思想や障害者差別の根絶に取り組む、といった優生保護法問題の全面的解決は、被害者や障害者だけでなくすべての人にとって必要なことだ。

    優生保護法は議員立法により全会一致でつくられ、国の政策として障害者の人権を侵害し、社会に優生思想を広めてきたものであり、立法府の責任は極めて重い

    2019年には議員立法で「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律(以下、「一時金支給法」)」が成立し、被害回復に向けた一歩を踏み出したが、一時金支給法が成立してから4年半が経ち、請求期限が残り半年に迫ってきているなか、一時金の認定人数は1000人強にとどまっており、未だに多くの被害回復がなされていない現状にある。

    また、今日まで、優生手術に対する一連の国賠訴訟では、一時金支給法の320万円を大幅に上回る賠償額が認められ、また被害者本人だけではなく配偶者の請求を認める判決も出されているところであり、一時金支給法では被害回復には余りにも不十分と言わざるを得ない。

    被害者はすでにご高齢の方が多く、裁判中にも次々と亡くなっている状況であり、最高裁判決を待つ時間は残されていないにもかかわらず、政府は自らの責任を認めず上訴をしており、最高裁判決までその解決を引き伸ばそうとしている。

    今こそ政府及び国会は、優生保護法問題の全面的解決に向け、その役割と責任を早急に果たさなければならない。

    重度障害をもつ当事者議員3名を擁するれいわ新選組は、すでに2022年3月23日及び2023年3月27日に出した声明でも求めてきたところであるが、政府に対し次の行動を再び強く求めるものである。

    内閣総理大臣が速やかに優生保護法問題の被害当事者と面談し、謝罪する場を設けること。
    ・これまでの原告勝訴判決に対する
    上訴(※2)を取り下げること
    ・早期の司法解決を図るべく、原告団及び弁護団との間で基本合意の締結に向けた協議を速やかに開始すること。


    そして国会においては、8件の原告勝訴の判決の指摘を真摯に受け止め、
    優生保護法問題の全面的解決に向けて、法整備に全力で取り組む決意であることを表明する。

    最後に、重ねて、呼びかける。
    れいわ新選組は、誰もが「生きていて良かった」「生きているだけで価値がある」と思える社会の実現をめざしている。能力主義や優生思想を生み出してきた国策に対して、徹底的に抗い、誰もが生きにくい、地獄のような社会を変えていこう。私たちは、そのために全力を尽くしていく。

    2023年11月10日
    れいわ新選組

    (※1)地裁での3つの判決(2023年1月23日熊本地裁、同年2月24日静岡地裁、同年3月6日仙台地裁(同年10月25日判決の原審))と、高裁での5つの判決(2022年2月22日大阪高裁、同年3月11日東京高裁、2023年3月16日札幌高裁、同年3月23日大阪高裁、同年10月25日仙台高裁)

    (※2)2022年2月22日大阪高裁判決、同年3月11日東京高裁判決、2023年3月16日札幌高裁判決、同年3月23日大阪高裁判決、同年10月25日仙台高裁判決、2023年1月23日熊本地裁判決、同年2月24日静岡地裁判決に対する上訴


    ブログ管理人より

     やまゆり園の障害者殺傷事件など、優生思想に基づいた事件はなくならないよな。これも自民党が築き上げてきた政治に問題があると思っていいだろう。日頃から政治を監視し、次期衆院選で審判を下そうぜ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ