ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:コンビニ > コンビニでの支払い

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    セブンのセルフレジ、空中に浮かび上がる画面…都内6店で実証実験へ
     セブン―イレブン・ジャパンは、画面が空中に浮かび上がっているように見える「空中ディスプレー」の技術を使ったセルフレジの実証実験を、2月から東京都内…
    (出典:読売新聞オンライン)


    忙しい人のために要約すると

     セブン―イレブン・ジャパンは、画面が空中に浮かび上がっているように見える「空中ディスプレー」の技術を使ったセルフレジの実証実験を、2月から東京都内の6店舗で行うと発表した。コロナ禍で非接触の対応が求められていることから、本格的に導入できるかどうか検討する。
    (出典元:読売新聞)



    ブログ管理人より

     店員と客とのコミュニケーションをなくして効率化を図ることが本当にいいかどうかはさておき、空中ディスプレイという技術には衝撃を受けた。指の動きを赤外線センサーが感知するとはびっくりだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲コンビニ最大手・セブン―イレブンのレジで17日以降、アプリを使ってマイルをためるとこんな音声が流れるようになった。「セブン―イレブンアプリのご利用、ありがとうございました」。
    ▲何げないお礼の言葉だが、実はこれ、都内の店舗で店員が起こしたある不正行為を機に導入された「再発防止策」だった。
    (出典元:朝日新聞デジタル)



    ブログ管理人より


    店員が不正するってところがね。システムで対応するのも分かりますが、バイトを雇うときの適正検査を厳格にする必要もありそうですね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【手数料問題】公共料金支払いがローソンに不利益な理由


    「コンビニでも公共料金が支払える」がローソンにとっておいしくない理由 「コンビニでも公共料金が支払える」がローソンにとっておいしくない理由
    …『近くのコンビニで公共料金を支払えるのは便利』という声もある。サービスを維持するためにも、コストに見合った手数料にしてもらえれば」(ローソン)…
    (出典:経済総合(ITmedia ビジネスオンライン))


    公共料金(こうきょうりょうきん)とは、公共機関が行う公益事業のサービス利用に応じて消費者が支払う対価である。 日本とアメリカ合衆国ではインフラストラクチャーの老朽度・利便性に応じて大枠が算定される。この考え方は1898年にスミス対エイムズ事件で合衆国最高裁判所が示した判例を基礎とする。利便性を使用
    5キロバイト (492 語) - 2018年6月14日 (木) 09:06



    (出典 setsuyaku-kakeibo.net)


    忙しい人のために要約すると

    ▲コンビニはいまや買い物をするだけの場所ではなく、さまざまなサービスを利用するための窓口にもなっている。
    ▲中でも、公共料金やECサイトでの買い物をコンビニで支払える「収納代行サービス」は利用者も多く、ローソンでは年間取扱高が2兆円強に上るという。
    ▲さぞ手数料でもうかっているのかと思いきや、同社からは意外な答えが返ってきた。
    ▲サービスを維持するためにも、コストに見合った手数料にしてもらえれば」(ローソン)
    (出典元:ITmedia ビジネスオンライン)


    ブログ管理人より

    コンビニもインフラの役割を果たしてきている現状があるため、国もしっかりと支援する必要があろうかと思います。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    株式会社セブンペイ(英語: Seven Pay Co., Ltd.)は、スマートフォン決済サービス7pay(セブンペイ)を提供する企業。 セブン&アイ・ホールディングス (7&i) グループの企業で、セブン・フィナンシャルサービスとセブン銀行の子会社。 2018年(平成30年)6月14日 - 株式会社セブン・ペイ設立。
    17キロバイト (1,942 語) - 2019年8月1日 (木) 07:52



    (出典 mobilelaby.com)


    ブログ管理人より

    最初から怪しかったので早めに終了してよかったと思いますね。被害がでかくなっては多くの人が困ります。


    1 記憶たどり。 ★ :2019/08/01(木) 12:54:41.51 ID:N9mp0f8V9.net

    https://this.kiji.is/529506952396506209?c=39550187727945729

    セブン&アイ・ホールディングスがスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末で終了する方針を固めたことが1日、分かった。


    続きはこちら

    このページのトップヘ